結婚式のゲストとしてお呼ばれされる機会が増えてくる20代。初めてのことが多すぎて何が正しいのか分からないことが多いですよね。その中でも特に『メイク』や『ドレス』に関してではないでしょうか。
20代ともなると濃いメイクをしている方も多くいらっしゃると思いますが、結婚式ではタブーとされています。
そこで今回は、20代の方に相応しい結婚式のお呼ばれメイク方法についてご紹介します。
初めての方にも分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【用意するもの】
- ピンクのアイシャドウ
☆20代の方にオススメな結婚式のお呼ばれメイクカラーはピンクです。可愛らしすぎるイメージや目元が腫れぼったくなってしまうイメージがあると思いますが、実は結婚式にとても相応しいカラーになります。
ツヤ感が重要になってくるので、微細なラメや繊細なパールが入っているタイプのものをご用意ください。今回はパウダータイプのアイシャドウを使用しますが、よりツヤ感や塗れ感が出るリキッドタイプやクリームタイプもオススメです。しかし、メイク初心者の方が使用する場合は、色ムラなどが起きてしまい難しく感じる可能性があります。
- ブラウンのアイシャドウ
☆ピンクのアイシャドウと相性が良い赤みブラウンをご用意ください。統一感を出すことでバランスのいい目元に仕上げることが出来ます。
こちらも先ほどのピンクアイシャドウと同様に、ツヤ感を出すことが出来るラメタイプやパールタイプを選ぶようにしてください。
発色や色味が濃すぎると調節が難しく派手な印象の目元になりかねないので、ミディアムカラーで使うくらいの中間色をご用意ください。
- ラメのアイシャドウ
☆ゴールド・シルバー・ピンクこの三色の内のどのカラーでも問題ありません。
パーソナルカラーがイエローベースの方はゴールド、ブルーベースの方はシルバー、よりピンクみを出したい方はピンクのようにチョイスすると悩むことがありません。
ラメの粒は小さめの方がオススメなので、グリッターのような大粒のものは避けるようにしましょう。
- ペンシルアイライナー
☆目元を強調しすぎないブラウンカラーがオススメです。ブラウンを使用することでナチュラルに目元を締めることができ、さらにデカ目効果も損なわれません。
リキッドタイプを使用する場合はライトブラウンのような明るめのブラウンを選ぶようにしてください。
そして必ずウォータープルーフタイプのものをご用意ください。結婚式では涙を流すシーンも多く、メイクが滲んでしまうことも多々あると思うので、それを防ぐためにウォータープルーフタイプは必須です。
- マスカラ
☆ブラックのロングタイプをご用意ください。よりナチュラルさを求めてブラウンを選ぶ方もいらっしゃると思いますが、結婚式では写真を撮る機会も多く、その際にぼやけた印象になってしまいます。
ブラックではナチュラルさを出すことが難しく感じるかもしれませんが、ロングタイプを選ぶことでセパレートされたナチュラルな睫毛に仕上げることが出来ます。
- ビューラー

【結婚式のお呼ばれメイクの手順】
- ピンクのアイシャドウをアイホール全体に塗布します。
☆濃く発色しすぎないよう大きめのアイシャドウブラシを使うことをオススメします。ブラ債を使うことでふんわりとした発色に抑えることができ、濃くなりすぎるのを防ぐことができます。
お好みの濃さになるまで数回重ねて塗るようにしてください。
☆アイホールとは眉下と眼球の間にあるくぼみまでのことを指します。指の腹で軽く押さえると分かりやすいと思うので、アイホールの位置が分からないという方は試してみてください。
☆クリームアイシャドウやリキッドアイシャドウを使用する場合は、伸ばして塗り広げるのではなくスタンプを押すような感じで指を動かしながら塗り広げてください。
- ブラウンのアイシャドウを上瞼の目尻側が広くなるように塗布し、下瞼の目尻1/3の辺りにも塗布します。
☆目尻側を広くすることで目元を横長に見せることが出来るだけではなく、かっこいい印象の目元に仕上げることが出来るので、ピンクアイシャドウの可愛らしさや腫れぼったさを軽減することが出来ます。
☆この時、上瞼は小さめのアイシャドウブラシを使い、下瞼は小さめの細いチップで塗布しましょう。
- ラメのアイシャドウをアイホール全体と、目頭、涙袋に塗布します。
☆ラメのアイシャドウはブラシなどを使って塗布するのではなく、指の腹でスタンプを押すように塗布してください。このようにすることでラメ飛びを抑えることが出来るだけではなく、肌にしっかりと密着させることが出来ます。
☆涙袋だけではなく目頭にもラメを乗せることで、若々しさと華やかさを演出することが出来ます。
- ペンシルアイライナーでインラインと目尻にアイラインを引きます。
☆瞼全体をインラインにすることで、ナチュラルに目元を強調させることが出来ます。インラインを引く時は、指で瞼を軽く上へ引っ張り上げながら行うと引きやすいです。
☆目尻は長くなりすぎないよう2~3㎜程度に抑えましょう。引き終わりが太くなってしまった場合は、先がとがっている綿棒で余分なところを拭き取り形を整えましょう。
- ビューラーを使い睫毛を上げます。
☆睫毛を上げる時は、根元・中間・毛先のように数回に分けて上げることをオススメします。数回に分けることで、正面や横から見た時にも綺麗な睫毛に仕上げることができ、さらにカールも下がりにくくなります。
☆睫毛が上がりにくい方はホットビューラーがオススメです。
- マスカラを上下の睫毛に塗布して完成です。
☆繊細な睫毛に仕上げるため一度塗りでで終わらせましょう。ダマになってしまったり、睫毛同士が引っ付いてしまった場合は、マスカラコームでとかしてください。
☆睫毛が下がりやすい方は、マスカラを塗布する前にマスカラベースを塗布することをオススメします。マスカラベースを使用する場合は、しっかりと乾いてからマスカラに進んでください。
【最後に】
今回は、20代の方に相応しい結婚式のお呼ばれメイクについてのご紹介でした。
ツヤ感を意識するだけで結婚式のような華やかな席でぴったりな顔が完成します。塗りすぎは年相応に見えず、頑張っている感が出てしまうため塗りすぎには注意が必要です。
初めての結婚式でメイクに悩んでいる20代の方は、ぜひ参考にしてみてください。
コメント