上まぶたばかり気にして、下まぶたが疎かになっている人はいませんか?
上まぶただけ綺麗にしていても、下まぶたが何もしていないと、とてもアンバランスな目元になってしまいます。
今回は下まぶたメイクにオススメなアイシャドウの塗り方を紹介します。
下まぶたにアイシャドウを塗る意味
まずは、下まぶたにアイシャドウを塗る意味を説明します。
- デカ目効果
下まぶたにアイシャドウを塗る事で、目の縦幅を大きく見せる事ができ、デカ目に見せる事ができます。
明るいカラーのアイシャドウを塗れば、ぷっくりとした涙袋が演出でき、可愛らしい目元を演出出来ます。
- 面長の顔をカバー
下まぶたメイクは、面長の人はとくにこだわってほしい所です。
下まぶたにアイシャドウを塗り、目を下に大きくみせる事で、顔のパーツが下に集まって見えるので、面長の印象をカバーする事が出来ます。
- 自然なタレ目
下まぶたメイクは、たれ目に見せたい人にオススメです。
目頭にハイライトカラー、目尻にミディアムカラーもしくはアクセントカラーのアイシャドウを塗る事によって、自然なタレ目を演出する事が出来ます。
- クマが目立ちにくい
下まぶたにハイライトカラーのアイシャドウを塗る事で、クマが目立ちにくくなります。
ハイライト効果により、光で目元のくすみを飛ばしてくれます。
下まぶたメイクには、これらの利点があります。
何もせずに放置はもったいなくはありませんか?
用意する物
- ブラウンアイシャドウ(ミディアムカラーorアクセントカラー)
- ハイライトカラー
- ラメアイシャドウ
- アイシャドウブラシorチップ(指でもOK)
下まぶたにアイシャドウを塗る手順
- ブラウンアイシャドウ…左パレットの中央のカラー、右のカラー
- ハイライトカラー…左パレットの左のカラー
- ラメアイシャドウ…右パレットの中央のカラー

- 上まぶたのメイクがすべて終わった状態から始めていきます。
- ブラウンアイシャドウを目尻1/3辺りまで塗布します。
この時、ナチュラルな目元に仕上げたい人はミディアムカラーのブラウンアイシャドウ、はっきりとした目元に仕上げたい人はアクセントカラーのブラウンアイシャドウを使用すると良いでしょう。
左…ミディアムカラー/右…アクセントカラー
自分の求める目元に合わせて、使うカラーを選んでみて下さい。
- ハイライトカラーを目頭から黒目の下辺りまで塗布します。
この時、濃く塗り過ぎてしまうと派手な印象になってしまいます。
左…ナチュラル発色/右…派手発色
涙袋を明るくする程度で大丈夫です。
- ラメアイシャドウを目頭にのみ塗布して完成です。
目元に華やかさが出ます。
左…ラメあり/右…ラメなし
ラメアイシャドウに関してはお好みなので、派手になり過ぎてしまうという人は③の工程で終了しても問題ないです。
その時のメイク、気分に合わせて変えてみてはいかがでしょうか。
こちらが塗布前の目元と塗布後の目元の比較画像になります。
左…塗布前/右…塗布後
下まぶたに少し手間をかけるだけで、こんなにも目元の印象が変わります。
最後に
下まぶたが疎かになってしまっていた人、いかがだったでしょうか。
少しの手間と時間をかけるだけで、バランスのいい目元を作る事が出来ます。
この記事を見た今日から、是非試してみてください。
コメント