今回は黒髪の方にぴったりの垢抜けアイになれるアイメイクのやり方についてご紹介致します。
大人っぽく、透明感を引き出してくれる黒髪は昨今のブームで黒髪にしている女性の方が多いですよね。しかし、黒髪にすると今までのメイクが合わない!トレンド感のあるメイクに仕上げたい!とメイクでお悩みの方も多いのではないでしょうか。
ナチュラルさを残しつつ、お洒落な雰囲気に仕上げてくれる垢抜けアイメイクのコツやポイントを詳しくお伝え致しますので、是非参考にしてみてください。
この記事の内容
【用意するもの】
アイメイク
- アイシャドウパレット
肌馴染みの良いブラウン系のアイシャドウがおすすめです。色は3色以上入っているアイテムだとグラデーションが作りやすいのでおすすめです。
- ペンシルアイアイナー
インラインを引く際に使用します。睫毛のキワに描くので、ペン先が柔らかいアイテムを選びます。
- リキッドアイライナー
リキッドアイライナーはペンシルアイライナーよりも色やラインがはっきりと出るのが特徴です。目尻のポイントのみに使用します。
- ロングタイプのマスカラ
抜け感を演出するために、ナチュラルで繊細なロングタイプのマスカラを使用します。
- ビューラー
- マスカラコーム
アイブロウ
- アイブロウパウダー
ダークブラウンかグレーのカラーを選ぶと黒髪と馴染み、メイクに統一感が生まれます。
眉の全体の色味を付けたり、調整の際に使用します。
- アイブロウペンシル
アイブロウパウダーと近い色味のアイテムを選ぶと肌馴染みが良いです。毛量の足りない部分に描き足す際に使用します。
- アイブロウマスカラ
アッシュグレイ系のアイブロウマスカラを選ぶと抜け感が出ます。自眉と色味を馴染ませる際に使用します。
- スクリューブラシ
【アイメイクの手順】
アイシャドウを塗る
- アイシャドウパレットのダークカラーを付属の細いチップに取り、目のキワに塗布します。
*アイラインを引くようにチップの面を使い細く入れていきます。濃い色味から塗る事でアイシャドウがより肌に馴染みます。
- アイシャドウパレットのミディアムカラーを指に取り、アイホール全体に塗布します。
*チップではなく、指で塗る事で抜け感やラフさを演出します。目のキワに塗ったダークカラーもしっかりと馴染ませ、自然なグラデーションを作ります。
- アイシャドウパレットのダークカラーを付属の細いチップに取り、下瞼の目尻1/3に塗布します。
*下瞼1/3に塗る事で目元が強調されます。濃くならないように、睫毛のキワを狙うように塗っていきます。
- アイシャドウパレットのハイライトカラーを付属の細いチップに取り、下瞼の涙袋に塗布します。
*下瞼にハイライトカラーを入れる事で目元全体が明るくなります。ハイライトカラーを強く強調してしまうと、コンサバ風の印象になるので塗りすぎには注意が必要です。
アイラインを引く
- ペンシルアイライナーを使い、インラインを引きます。
*インラインを引く事で、アイラインが目立たない状態で目力を強調する事が出来ます。
アイラインを強調しないメイクの方が抜け感のあるメイクに仕上がるので、インラインを引く事をおすすめします。インラインが上手くいかない方は、瞼を指でしっかりと上げ、ペン先を下から当てると綺麗に引く事が出来ます。
- リキッドアイライナーを使い、目尻から2~3㎜程長くアイラインを引きます。
*目尻のみ長めに引く事でポイントになり、お洒落な印象になります。
マスカラを塗る
- ビューラーで睫毛を根元から2~3回挟みます。
- 睫毛の中間を2~3回挟みます。
- 睫毛の毛先を2~3回挟みます。
*睫毛を3回に分けてカールさせる事で自然な仕上がりになります。睫毛のカールは控え目にすると、抜け感のあるアイメイクとマッチします。
- マスカラコームで睫毛を整えます。
- 上睫毛にマスカラを塗布します。
*根元にブラシをしっかりと当て、毛先に向かってスッと力を抜くように塗っていきます。
- 下睫毛にもマスカラを塗布します。
*毛量が少なく、塗りにくい部分はブラシの先端を使うと細部まで綺麗に塗る事が出来ます。
アイブロウを描く
- スクリューブラシで毛流れを整えます。
- アイブロウパウダーの濃い色を細いブラシに取り、眉尻に角度を付けずに自然な毛流れに沿って重ねます。
- アイブロウパウダーの濃い色と明るい色を細いブラシでブレンディングし、眉頭側を1㎝空けて眉の下ラインが平行になるよう意識して埋めます。
*眉頭は最後に仕上げるのでこの段階では空けておきます。
- アイブロウパウダーの濃い色と明るい色を太いブラシでブレンディングし、眉頭以外に色味を重ねます。
*ブラシの力加減を優しくする事で、眉全体がふんわりとした印象になります。
- アイブロウパウダーの濃い色と明るい色を細いブラシでブレンディングし、眉の上ラインが先程描いた下ラインと平行になるよう意識しながら整えます。
- 上のラインを指でなぞり、ぼかします。
*眉上のラインが濃いと、アイブロウの印象が強くなってしまいます。上のラインを指でぼかす事で、肌に自然と馴染みます。
- 眉全体の仕上がりを見て、毛量が足りない所のみ、アイブロウペンシルで足します。
*ペン先のタッチを軽くし、毛流れを意識しながら一本一本描いていくと自然に馴染みます。
- アイブロウパウダーの明るい色を太いブラシに取り、眉頭に重ねます。
- スクリューブラシでとかし、眉全体の色味を馴染ませます。
- アイブロウマスカラを眉全体に塗布し、完成です。
*毛流れに逆らうように塗ると色味がしっかり付き、ムラなく塗る事が出来ます。色味が付いたら、眉全体の形を整えます。
【まとめ】
今回は黒髪の方におすすめな垢抜け感のあるアイメイクのやり方についてご紹介致しました。
使用したアイテムは定番の物ばかりですが、普段のメイクよりも少し力を抜く事で、黒髪でも重くなりすぎることなく垢抜け感のあるアイメイクに仕上げる事が出来ます。是非取り入れて、ヘアカラーに合うアイメイクを楽しんでください!
コメント