最近メイクをし始めたというメイク初心者の方はたくさんいらっしゃいますよね。
しかしそんなメイク初心者の方の中で結婚式にお呼ばれされてしまい、どんなメイクをすればいいのか分からず困っているという方がいらっしゃるのではないでしょうか。
メイクを勉強中の方にとってはとてもハードルが高く感じてしまいますよね。
そこで今回は、メイク初心者の方でも簡単に出来るこなれた結婚式のゲストメイク方法についてご紹介します。
【用意するもの】
- ブラウンのクリームアイシャドウ
☆今回のメイクで重要になってくるのが、ブラウンのクリームアイシャドウです。薄付きのものをご用意ください。
少し深みのあるブラウンを選ぶことで大人らしさを演出することが出来ます。さらに微量なラメやパールが入っているものがオススメです。
- グレーのアイシャドウパレット
☆メイク初心者の方は無難に使えるブラウンアイシャドウを選びがちですが、今回はこなれ感と大人っぽさを出すためにグレーアイシャドウを使用します。
一見難しそうに見えるカラーではありますが、ブラウンと組み合わせることでメイク初心者の方でも簡単に使用することが出来ます。
発色が薄めのものをご用意ください。濃すぎるものではグラデーションが難しく、ブラウンとは違いとても派手な印象の目元に仕上がってしまうため結婚式のゲストメイクとしては不向きです。
さらに結婚式の雰囲気と合うようにラメやパールが入っている艶タイプをご用意ください。
- ペンシルアイライナー
☆結婚式のお呼ばれゲストは花嫁さんより目立ってしまうのはタブーです。そのためナチュラルに目元を強調させることができ、メイク初心者でも扱いやすいペンシルタイプがオススメです。
アイシャドウの色味に合わせてカラーはブラックをご用意ください。
そして結婚式では涙を流す場面も多いと思うので、滲みにくいウォータープルーフタイプをオススメします。
- マスカラ
☆アイシャドウが少し強めのカラーなので、ナチュラルに仕上がるロングタイプのカラーはブラックがオススメです。
睫毛の毛量が少なく悩んでいる方の場合のみ、ボリュームタイプをご用意ください。
こちらもアイライナーと同様にウォータープルーフタイプをオススメします。
- ビューラー
【結婚式のゲストメイクの手順】
- ブラウンのクリームアイシャドウをアイホール全体に塗布します。
☆アイホールとは眉下のくぼみまでのことを指します。メイク初心者の方は、指の腹でそのくぼみの位置を確認しながら少しずつ塗り広げてください。
☆クリームアイシャドウの場合、スライドさせながら塗り広げてしまうとベースメイクがよれてしまい汚い仕上がりになってしまいます。さらに色ムラも出来やすくなってしまうので、クリームアイシャドウを塗布する時は、指で軽く瞼を叩くようにポンポンとしながら塗り広げてください。
☆境目がはっきりとしてしまった場合は、何もついていない綺麗な指で境目をぼかしてください。
- グレーのアイシャドウをブラウンのクリームアイシャドウを塗った上から重ねて塗布してください。
☆ベースにクリームアイシャドウを塗布しているので、瞼に直接塗布するよりも濃く発色してしまう可能性があります。そのため、グレーアイシャドウを塗布する時は、大きめのアイシャドウブラシに少量取り少しずつお好みの濃さまで濃くしてください。
ただし結婚式のゲストメイクでは濃いメイクはタブーなので、物足りない程度に抑えましょう。
☆ブラウンに重ねて塗ることでグレージュのような色味に変化し、難しく感じるグレーアイシャドウでも使いやすく、簡単にこなれ感を出すことが出来ます。
- 行程②と同じグレーアイシャドウを上瞼の目尻側と下瞼の目尻側約1/3に塗布します。
☆上瞼に塗布する時は小さめのアイシャドウブラシに先ほどよりも少し多めにアイシャドウを取り、クルクルと回転させながら塗布するのがオススメです。あまり広範囲になってしまわないよう、瞼の約1/3の範囲までに抑えましょう。
☆下瞼は太くならないように、細めのアイシャドウブラシでアイラインを引くように細めに塗布してください。
☆ラメ感やパール感が弱いセミマットのようなアイシャドウを使用している場合は、グレーアイシャドウを塗り終えた後に小粒のラメアイシャドウを重ねて塗るのがオススメです。
- グレーアイシャドウパレットのハイライトカラーを涙袋に塗布します。
☆今回はホワイトに近いハイライトカラーを塗布しますが、グレーアイシャドウと相性が良いラベンダーカラーを塗布するのもオススメです。ラベンダーカラーを使用する場合は、ホワイトに近いような明るめのカラーを使用してください。
- ペンシルアイライナーでインラインと、目尻にアイラインを引きます。
☆目尻に向かって太くなるようにアイラインを仕上げるとバランスのいい目元に仕上がります。
☆ペンシルアイライナーの場合、特に初心者の方だと目尻の描き終わりが綺麗にはらえないということが起きると思いますが、先がとがった綿棒を使い余分なところを拭き取って形を整えましょう。
- ビューラーで睫毛をしっかりと上げます。
☆ビューラーで睫毛を挟む時は、根元→中間→毛先の三段階に分けて行うと、正面・横から見た時にも綺麗な睫毛に仕上がります。
☆ビューラーで睫毛を挟むのが苦手という方は、ホットビューラーをオススメします。その他にも、逆睫毛で睫毛が上がりにくいという方にもオススメのアイテムです。
- 上下の睫毛にマスカラを塗布して完成です。
☆ナチュラルに仕上げつつ目元を強調させることが重要になるので、全体にしっかりとマスカラを塗布しましょう。
ボリュームタイプを使用する方は二度塗りをしてしまうと濃くなりすぎてしまうので、一度塗りで抑えておきましょう。
☆ダマが出来てしまった場合は、マスカラコームで全体をとかしてダマのない綺麗な睫毛に仕上げてください。
【最後に】
今回は、メイク初心者の方でも簡単に出来るこなれた結婚式のゲストメイクのやり方についてのご紹介でした。
メイクをし始めたばかりの方には少し難易度が高く感じるゲストメイクですが、普段のメイクにひと手間加えるような感覚行えば問題はないので、あまり難しく考える必要はありません。
アイシャドウの組み合わせ方で簡単にこなれ感を出すことが出来るので、結婚式のゲストメイクで悩んでいる方は、ぜひ今回の記事を参考に試してみてください。
コメント