落ち着いた印象で大人っぽくなれるマットリップですが、ツヤタイプの物と比べるととても乾燥が気になりませんか?
乾燥により縦じわが目立ったり、皮がめくれてしまったりと、マットリップは好きだけど乾燥が気になって諦めている方いますよね。
そこで今回は、マットリップでも乾燥しない塗り方を紹介します。
この記事の内容
用意する物
- マットリップ
お好みのカラーの物をご用意ください。スティックタイプ、リキッドタイプとありますが、スティックタイプを使う場合はリップブラシをご用意いただければ、手順などは特に変更はないので、お好きな物を使っていただいて問題ありません。
- リップスクラブ
スクラブの細かい物がオススメです。大粒の物だとスクラブに慣れていない方には少し痛みを感じる場合があるので、スクラブに慣れてきた後や、物足りなさを感じるようになったら粒を大きくしてみてもいいかもしれません。
- 保湿用リップクリーム
保湿出来る物ならどのような物でも問題ありません。 - ティッシュ
- (リップブラシ)
マットリップを塗る手順
- リップスクラブを使用方法に従って行います。
マットリップを使う前日にお風呂場などで行うと、当日の手間が減るのでオススメです。
- 保湿用リップクリームを唇全体に塗布し、唇に馴染むまで数分置きます。
ここで数分置く事で、よりリップクリームを浸透させる事ができ乾燥対策になります。
- マットリップで下唇の輪郭を描きます。
この時端から端まで一気に描くのではなく、口角から中央に向かって両サイドから二回に分けて描きます。
一筆で描くより唇の形のバランスがとりやすく、描いてる途中でかすれてしまう事もないです。
- 下唇の輪郭の中を埋めるようにマットリップを塗布します。
輪郭からはみ出さないようにだけ気を付けて塗布しましょう。
- 上唇の輪郭を描きます。
この時先程と同様に、端から端まで一気に描くのではなく、口角から山に向かって両サイドから二回に分けて描きます。
- 上唇の輪郭の中を埋めるようにマットリップを塗布します。
輪郭からはみ出さないようにだけ気を付けて塗布しましょう。
- 半分に折ったティッシュを唇で挟み、先程塗ったリップを軽く押さえるようにティッシュオフします。
ゴシゴシ擦ってしまうとせっかく塗ったリップが取れてしまうので、優しく押さえる程度にしましょう。
この工程を行う事でリップの密着度が上がります。
- 再度同じ工程でリップを塗り直して完成です。
最後に
乾燥しないマットリップの塗り方でしたが、いかがでしたか?
塗る前と終盤に少し手間はかかってしまいますが、乾燥しにくく綺麗に仕上がる方法なので試す価値ありです!
乾燥が気になってマットリップから遠ざかっていた方は、ぜひ一度試してみて下さい。
コメント