お部屋の空間を華やかにしてくれるのが、おしゃれなインテリアアイテム達。
雑貨屋さんで購入するのも良いですが、ハンドメイドなら自分好みに作れるのでおすすめです。
今回は簡単に挑戦できるインテリア雑貨の作り方についてご紹介します。
この記事の内容
刺繍枠がアートに!押し花のカレイドフレーム
刺繍枠といえば、名前の通り刺繍に使うものだと今までは認識されていましたが、近年違った使い方で楽しむ方が増えてきました。
「カレイドフレーム」といって、刺繍枠にチュールを張り、押し花やドライフラワーの観賞用に使用します。
作り方は簡単で、気軽に楽しむことができますよ。
光が当たるととっても綺麗♪花の標本ハーバリウム
ハーバリウムは今や、大流行中ですが面白いハーバリウムのご紹介です。
バイカラーのハーバリウムや空間静止の技法も用いたもの等、見た目も美しく作る工程も楽しいですよ。
100円均一で揃う初心者向きのハーバリウムもあります。
中に入れるお花の色味に合わせて、是非作ってみてくださいね。
黄色いポンポンが可愛らしい♡ミモザのリース
春の訪れを感じさせるミモザのリースを作りましょう。
黄色いポンポンがたくさんついているミモザは華やかで、とても可愛らしいですよね。
この作り方をマスターすれば、ミモザのみならずドライフラワーのリースが簡単に作れるようになりますよ。
可愛いフォルムがたまらない♡多肉植物の寄せ植え
多肉植物が沢山集まっている姿はとても可愛らしく癒されますよね。
お手入れも他の植物に比べて簡単なことも人気の理由の1つです。
お気に入りの多肉植物を寄せ集めたインテリアを作りましょう。
缶を自分の好みにリメイクすれば、毎日眺めたくなること間違いなしです。
見るのも香りも楽しめるアロマワックスバー
見ても楽しい、香りも素敵なアロマワックスバーの作り方です。
キャンドルにアロマオイルを垂らして作ります。
色々な香りがありますので、どの香りにしょうか迷ってしまいますね。
壁にかけて楽しめるように加工しますので、お部屋のインテリアに最適です。
束ねるだけで簡単!ドライフラワーのスワッグ
結婚式などでいただいたお花たちなど、生花の時期を楽しんでもそのあともったいないな・・・と思った事はありませんか?
ドライフラワーにして、スワッグを作れば半永久的にお花を楽しむことができますよ。
作り方もシンプルで簡単!作ってみましょう。
淡い色合いが可愛いペーパーナプキンリース
ペーパーナプキンを染める一手間で、こんなにも可愛いリースが作れちゃいます♡
ペーパーナプキンで作る花の作り方を覚えたら、リースだけでなくお子様の誕生日会やお部屋を飾るのにも役にたちそうです。
コメント