簡単に作れるペーパーナプキンフラワーを使って作るペーパーナプキンリース。
染める一手間を加えるだけで、お洒落なペーパーナプキンリースになります。
お好きな色で染めたり、コーヒー、紅茶で染めてアンティーク調にしたり、自分好みにアレンジする事が出来ます。
今回は優しい色合いを使って、お洒落なペーパーナプキンリースの作り方をご紹介します。
この記事の内容
必要な材料
- リースの土台
- ペーパーナプキン
- 絵の具と水(コーヒーや紅茶)
- 絵の具と水を入れる容器
- 洗濯ハンガー
- 新聞紙
- ホチキス
- ハサミ
- グルーガン
リースの土台の大きさにより、使うペーパーナプキンの枚数は変わりますが
小さいリースでペーパーナプキン3〜4枚
大きいリースで6〜8枚程度使います。
ペーパーナプキンを染色する
染めたい色の絵の具を水に溶かします。
染めた時に色が薄いと乾いた時にはさらに薄くなるので、少し濃い色を作ります。
コーヒーや紅茶で染める場合も、同様に飲む時よりも濃いめに作ります。
- ペーパーナプキンは折り畳んで浸し、軽く水気を絞ったら、破れないよう丁寧に開いて洗濯ハンガーに留め、しっかりと乾かします。
水気が気になる場合は下に新聞紙を敷くなどしてください。
ペーパーナプキンをカットする
乾いたら、ペーパーナプキンをハサミで16等分にカットします。
リースの大きさや好みに合わせて、カットの大きさを変えてもOKです。
ペーパーナプキンを蛇腹折りする
ペーパーナプキンを4枚重ね、端から蛇腹折りにします。
両端が同じ折り目になるようにすると開く時、形が綺麗になります。
中心をホチキスで留め両先端を丸くカットする
中心をホチキスで留め、両先端をはさみで丸くカットします。
1枚1枚ペーパーナプキンを広げる
お花を作る要領で、1枚1枚ペーパーナプキンを広げていきます。
上に向けて広げていくと自然に丸みが出て、綺麗な花を作る事ができます。
グルーガンで土台に接着する
配置を決め、グルーガンで土台に接着していきます。
土台が見えなくなる様にペーパーナプキンを付けていくことで、ボリューム感が出て可愛くなります。
仕上げ
全体的に花の形を整えたら完成です。
淡く染まったペーパーナプキンの色合いは見ているだけで癒されますね。是非、色んな色や大きさで挑戦してみてください。
この記事のテーマに戻る
おしゃれな部屋のインテリア
コメント