針山といえば、縫い針やまち針を刺して置いておく裁縫の必需品。
なくてもそんなに困らないので、敢えて買う必要もない。
でも針を一番手軽に管理できるのはやっぱり針山、あったら絶対便利です。
家にある材料でスイーツみたいな針山を作りましょう。
縫う場所も少ないので、裁縫初心者さんにもオススメです。
今回は、ペットボトルキャップで作るかわいい針山の作り方を紹介します。
必要な材料
- ペットボトルキャップ
- はぎれ
- フエルト または リボン
ペットボトルキャップに巻き付けます。はぎれやマステでも構いません。
- 綿
- 針
- 糸
- 両面テープ
- グルーガン または ボンド
- はさみ
- 定規
- レースやビーズなどの装飾品
土台のキャップにつけます。なくてもOK。
生地の裁断
- 針山用に、半径5cmの円にカットします。
- キャップ用のフェルト(リボン)をキャップ1周分+1cmでカットします。
底面も必要であれば、型を取り、+1cmで裁断して下さい。
生地の端をぐし縫いし、綿を詰める
- 糸を二本どりし、生地の端から1cmのところをぐし縫いしていきます。
- 絞める前に、少しずつ綿を入れていきます。
綿の量が少ないと針がうまく刺さらないので、ぎゅんぎゅんに詰めましょう。
- 糸をきゅっと絞め、綿が落ちないよう口を十字に縫って結びます。
キャップに接着する
- キャップの口にグルーガンをつけます。
心配な方は、キャップの中にもグルーガンをつけておきましょう。
- 3で作った本体の形を整え、口を下にしてキャップに乗せ、乾かします。
キャップにフェルトを巻く
キャップ用にカットしたフェルトに両面テープを付け、貼り付けます。
底面にも貼る場合は底から貼って下さい。
仕上げ
キャップの周りを装飾したら完成です。
この記事のテーマに戻る
はぎれでできる小物の作り方
コメント