デカ目メイクを意識すると、ついついアイメイクが濃くなってはいませんか?
濃くしてデカ目にというのはもう古い!
今回は、ナチュラルにデカ目に見せるアイシャドウの塗り方を紹介します。
この記事の内容
用意する物
- ブラウンアイシャドウ(3色以上ならどんなものでもOK)
- ラメアイシャドウもしくはパールアイシャドウ
- アイシャドウブラシもしくはチップ(指でもOK)
アイシャドウを塗る手順
- ハイライトカラー…左パレットの左のカラー
- ミディアムカラー…左パレットの中央のカラー
- アクセントカラー…左パレットの右のカラー
- ラメアイシャドウ…右パレットの中央のカラー
- ミディアムカラーをアイホールの2/3辺り(目を開けた時に二重幅から少しはみ出る位)まで塗布します。
- ハイライトカラーで①で塗った境目をぼかしながら、アイホール全体に塗布します。
- 下まぶた全体にハイライトカラーを塗布します。
これをすることによって、くすみを飛ばす事が出来ます。
- 下まつ毛のキワに沿って、ミディアムカラーを塗布します。
この時、目頭は塗らなくて大丈夫です。
- 三角ゾーンをミディアムカラーで埋めて、ナチュラルにタレ目っぽくします。
この時、広く濃く入れ過ぎてしまうと派手な印象になってしまうので、影をつける程度で大丈夫です。
- 黒目の下辺りだけにアクセントカラーをさりげなく塗布します。
これをすることによって、縦幅が広がって見えるので、丸いパッチリとした目元になります。
- ④で空けておいた目頭部分に今回はラメアイシャドウを塗布したらアイシャドウは完成です。
- アイライナー、マスカラを塗って完成がこちらです。
ナチュラルに仕上げる為、アイライナーはブラウンを使用しています。
最後に
ナチュラルメイクをするのが苦手な人いかがだったでしょうか。
濃いメイクをしなくてもデカ目を手に入れる事は出来ます。
今回はブラウンアイシャドウを使用していますが、オレンジ系やベージュ系でも出来るので、自分に似合うカラーで試してみて下さい。
この記事のテーマに戻る
アイシャドウの塗り方/メイク
コメント