鶴の背が器に変身!変わり折り紙『箱鶴』折り方・作り方

ゆか先生ゆか先生
遊び

今回は、鶴の背中が箱になった『箱鶴』の折り方をご紹介します。飴やこんぺいとうを入れる器にもなり、おもてなしにもぴったりです。

紙の大きさを変えることによって箱の大きさも変わりますので、お好みのサイズで作ってみてくださいね。

準備するもの

  • 折り紙(正方形のもの)

15㎝×15㎝だと、4㎝四方の箱になります。小さなお菓子が入れられます。

折り方

  1. 白い面を上にして置き、三角に半分に折ります。折り線を付けたら戻します。
  2. 1辺が折り線に合うように折ります。反対側も同様に折ります。
  3. 裏返して、先の尖った角と対角とが合うように半分に折ります。
  4. 裏返して、袋になっているところを開いてつぶします。反対側もつぶします。
  5. 二枚重ねになっているところに手を置き、左右に広げます。三角の部分は右側に倒します。
  6. 真ん中で山折りにします。
  7. 『山』の形に置きましょう。
  8. 真ん中の三角を、中央線に合わせて折ります。折り線を付けたら戻します。
  9. 三角の袋部分を開いてつぶします。
  10. 裏返し、手順8~9を繰り返します。
  11. 下の左右の辺を中央線まで折り、折り線を付けたら戻します。
  12. 下の先端と上の先端が合うように、軽く折り線を付けて戻します。
  13. 上の1枚を手順13の折り線までめくり、左右をつぶします。裏も同様にします。
  14. 『山』の底辺部分を中央線に合わせて上へ折り上げます。左右とも折ります。折り線を付けたら戻します。
  15. 『山』の裾部分を開き、手順14の折り線に沿って中割り折りをします。左右とも同じようにします。
  16. 右側の1枚を左側に合わせます。裏側も同様にします。
  17. 対角を結ぶ辺で、上側(辺の長い方)を下へ折ります。裏側も同様にします。
  18. 左側を右側に折ります。中の『鶴』の羽部分は左側に倒しておきます。
  19. 一番長い辺を中央線まで折ります。
  20. 中の『鶴』の羽部分を全て右側に倒し、一番長い辺を中央線に合わせて折ります。
  21. 裏も同様に、『鶴』の羽部分を反対側に倒し、長い辺を中央線まで折ります。
  22. 『鶴』の羽部分を重ねるようにして合わせ、長い辺を上へ折り上げます。裏も同様にします。
  23. 折り上げたところを中央線で半分に折ります。裏も同様にします。片方だけ先端を中割り折りし、『鶴』の首を作ります。
  24. 箱を開き、バランスを整えます。完成!

解説動画

関連記事

折り紙で作るギフトボックス『八角形』ふた付き箱の折り方・作り方!
今回は折り紙で作るふた付き箱の中から『八角形』の箱ぼ折り方をご紹介致します。 1枚の折り紙で、ふた付きの上品な『八角形』の箱が出来上がります。コツは箱を膨らませる前に、しっかりと折り線をつけて口を固定することです。 ちょっとしたギフトボックスとしても使えるので、和柄の折り紙を使うのも良いかもしれませんよ~! それでは早速作り方を見てきましょう!

その他の箱の折り方

初心者でも簡単に作れる折り紙の箱の折り方まとめ
みなさんは小物を整理したりちょっとしたものを誰かに送るとき、どんなものに入れますか? 大抵の人は百均などのボックスを使うかと思いますが、突然箱が必要になった時にぱぱっと作れたら便利ですよね。 そこで今回は折り紙で簡単に作れる様々な種類の箱の折り方を集めてみました。 どれも簡単なものばかりで初心者の方でも作ることができるので、ぜひ挑戦してみてください!

その他の鶴の折り方

初心者でも簡単に作れる折り紙の鶴の折り方まとめ
折り紙は紙を使って物を作り出す日本伝統の遊びで、今では日本だけでなく世界中で人気を集めています。 今回はそんな折り紙の折り方の中から、初心者でも簡単に作れる「鶴」の折り方をまとめてみました! 皆さんも知っている基本のものから鶴をモチーフにした箸入れやしおり・箱など、いろいろな種類の鶴を集めたので記事を参考に是非作ってみて下さい!

完成して一言

複雑な工程もありますが、折り線をしっかり付けることで折りやすくなり、きれいに仕上げることができますよ。

用途に合わせて紙の大きさを変え、さりげないおもてなしを演出してみてください。きっと喜ばれますよ!

遊び
Howpon[ハウポン]

コメント