折り紙でハートやリボンを折ったことがあるという方は多いと思いますが、両方同時に折ったことのある方は少ないかもしれません。
そこで今回は折り紙1枚あればできる『ハートリボン』の簡単な折り方・作り方をご紹介したいと思います。
折り紙1枚でできているとは思えないほど繊細できれいなリボンなのに、折り方はとっても簡単なので是非作ってみてください。
準備するもの
- 15cm×15cmの折り紙1枚
ハートとリボンの部分に折り紙の裏表が出るので、両面折り紙を使うとより可愛い仕上がりになります。 - はさみ
折り方
- ハートの部分に出したい色を表、リボンの部分に出したい色を裏に向けて折り紙を置きます。
・今回は色のある面をハート、白い面をリボンにする折り方で説明していきます
- 長方形になるように縦横とも半分の位置で谷折りし、十字の折り筋がついたら開きます。
- 紙を裏返して、三角形になるようにそれぞれの対角線で谷折りをし、折り筋がついたら開きます。
- 紙を裏返してハートの部分に出したい色が外側に来るように、今ついている折り筋の通りに折り畳んで三角形を作ります。
・折りたためたら、三角形の開いている長い辺を下にして置いてください
- 上の角をまっすぐ下に折り下げ、折り筋がついたら開きます。
- 今付けた折り筋で開いて、左右にある2つの角を三角形になるように押しつぶします。
・折りつぶす際に、三角形の中心線を意識して折ってください
- 下にある2つの三角形を谷折にし、左右の底辺はタテ線に合わせて折ります。
・白い三角形と色の四角形が縦に並んでいるような形になります
- 紙の向きを上下逆さにして先ほどと同じように折り、中心に4つの三角形が集まったら裏返します。
- 上辺を中心のヨコ筋に合わせて折り下げます。
- 折り下げた部分の左右角を、上のふちに合わせて斜めに谷折りし、折り筋がついたら開きます。
- 三角形に折った左右の部分を開くようにして折りつぶします。
- 内側にある上の2角をタテの線に合わせて折ります。
- 上の2角をお好みの位置で折り下げます。
・目安は色の境目のふち辺りですが、ここはお好みで調整してください
- 紙を裏返して下の正方形にある端の辺を中心に来るようにして、左右両方とも三角形に折ります。
- 今できた三角形が半分になるように、2つの角をそれぞれ折り下げます。
・ここまででハート部分は完成したので、あとはリボン部分を仕上げていきます
- 三角形の中心にあるタテ辺を上にある三角形の底辺に合わせて、左右とも斜めに谷折りして戻します。
- 今付けたナナメの折り線に三角形の底辺を合わせて、左右それぞれ谷折りします。
- 折り目をつけた部分を真上に立ち上げて隙間を指で開いたら、尖った角から折り筋の通りにはさみで切れ込みを入れます。
- 白い三角形を4つとも立ち上げて、隙間に指を入れて丸く広げます。
・中に空洞を作るイメージで、折り目はつけずにふっくらとしたリボンになるように広げてください
- 全てのリボンが同じ大きさになるようにバランス良く広げられたら、完成です。
解説動画
関連記事

折り紙1枚でOK!簡単に作れる『ハートメダル』の折り方!
女の子に人気のハート。そこで今回は折り紙で簡単に作れる『ハートメダル』の折り方をご紹介致します。 このハートメダルは長方形の紙を使用するので、折り紙1枚で2つのメダルを簡単に作れます! ぜひお子様と作ってみて下さいね。
その他のハートの折り方

初心者でも簡単に作れる折り紙のハートの折り方まとめ
動物やキャラクターなど色々ありますが、みなさんは折り紙でどんなものを作りますか?今回はそんな数多い中でもハートをモチーフにした作品を、折り紙で簡単に作れる折り方をたくさんご紹介します!箱から掲示物にぴったりのものまで色々な種類がありますが、初心者の方からお子様まで挑戦できるほど簡単なものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください!
コメント