いつの間にかなくしてしまいがちな本のしおり、簡単な作り方を1つ覚えておけば便利かもしれませんよ。
今回は折り紙で簡単に作れるかわいい動物『馬のしおり』の折り方をご紹介します。
チェスの駒のような形が可愛らしく、折り方はたったの8工程ととても簡単です。
小さいサイズの折り紙で作って、爪楊枝などを貼り付ければお菓子の飾りなどにも使えるので是非お試しください。
準備するもの
- 両面折り紙(15cm×15cm)1枚
なければ裏がふつうの白の折り紙でも大丈夫です。
折り方
- 馬のたてがみの部分に出したい色を裏にして置き、向かい合った角と角を合わせて谷折りします。
- 左右の角を合わせたら中心の角にだけ小さく折り筋をつけて、最初の状態に戻します。
- 紙を裏返して、ついている折り筋が縦になるように向きを変えたら、左右の角を中心に合わせて谷折りします。
- 下の角を中心より少し上に合わせて折り上げます。
・下のふちが膨らみやすいので、きれいな折り目になるように気をつけてください。 - 上の角を小さく山折りします。
- 縦の折り筋に従って紙全体を山折りします。
- 上のふちを大きくななめに山折りして、たてがみの幅と顔の角度を調節したら開きます。
・たてがみは上が細く、下にいくにつれてだんだんと太くなるようなイメージで折ると美しく仕上がります。 - つけた折り筋で中割り折りしたら『馬のしおり』の完成です。
解説動画
関連記事

折り紙で作れるとても簡単な動物『馬』の折り方・作り方!
折り紙で動物の折り方には今や簡単なものから難しいもの、子供向けのものから大人向けのものまでさまざまな折り方があると思います。 今回は簡単に折りたいけど、かっこよくてスタイリッシュな動物を折りたいという方におすすめの『馬』の折り方をご紹介致します。 スマートに立ち上がる『馬』はかっこいいのに、折る工程が少なくてとても簡単です。ぜひ作ってみてくださいね。
その他のしおりの折り方

初心者でも簡単に作れる折り紙のしおりの折り方まとめ
みなさんは読書は好きですか?読書に欠かせないものといえば、しおりですよね。 今回はそんなしおりを折り紙で簡単に作れる折り方を集めてみました! 小さなお子様から大人の初心者の方まで作れる折り方ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください!
その他の動物の折り方

初心者でも簡単に作れる折り紙の動物の折り方まとめ
小さい子供に人気の動物にはペンギンや犬・ウサギなど、本当に多くの種類がありますよね。 今回はそんな人気の動物たちをモチーフにした、折り紙の折り方をまとめてご紹介いたします! 初心者の方やお子様から大人の上級者まで、楽しんでいただける作品をたくさん集めたので、是非みなさん挑戦してみてください!
コメント