折り紙で花を作ったあとは、手作りのおしゃれな花瓶に挿して飾ってみませんか?
今回は折り紙で簡単に作れるおしゃれな『花瓶』の折り方をご紹介致します。
折り目をつけ終わったら全て開いて、立体的に仕上げていくという少し変わった折り方が出てくるので、最後まで飽きずに楽しく作っていただけると思いますよ。
紙以外の素材や模様の入った折り紙を使って、自分好みのおしゃれな花瓶を作ってみてくださいね。
準備するもの
- 折り紙(15cm×15cm)1枚
- のり
折り方
- 折り紙の色面を表にして置き、三角形になるようにそれぞれの対角線で谷折りしてX字の折り筋をつけます。
- 紙を裏返して、長方形になるようにタテヨコとも半分の位置で谷折りし、十字の折り筋をつけます。
- ついている折り筋の通りにたたんで小さな正方形にします。
・開いている方を手前にして置いてください。 - 下側の斜めのふちが中心線に沿うように表裏とも谷折りします。
- 180度回転させ、角をふちの高さに合わせて折り上げ、裏表の左右のふちを開きます。
- 左右の角を中心線に合わせながら、折り目の端が折り下げた部分の角に来るように位置を調整して、表裏とも折り目をつけます。
- 折った角を開いた後180度反転させて、4箇所とも中割り折りにした後、奥の角を開きます。
- 下の角をいっぱいのところで谷折りします。
・表裏が折れたら、ページをめくるようにして隙間の角も折ってください。 - 折り目を全て開いて最初の状態に戻し、白い面を表にして置きます。
- 4つの角にある三角形の折り筋を谷折りにします。
- 角の三角形を1箇所開いたら、右側にあるV字の折り筋を左に倒して固定するように三角形を下ろします。
- 次の三角形を順番に開いて同じようにひだを縮めていき、4箇所のふちを立体的に立ち上げます。
・紙を固定するのが難しい場合は途中でのり付けしても大丈夫です。 - 両側を凹ませて平面にします。
- 4つの角にある斜めの折り筋で中割り折りしたら、内側をのり付けします。
- 開いている側から指を入れて膨らませたら『花瓶』の完成です。
解説動画
関連記事

簡単に折れる!折り紙で作れる花『立体チューリップ』の折り方・作り方
入学式のころに咲き始めるチューリップとっても可愛い花の一つと言えるでしょう。 そこで今回は人気の花であるチューリップを折り紙で立体的に作る簡単な折り方を紹介していきます。 見た目は手が凝っていて難しく見えますが、実際に折ってみると意外と簡単なのでぜひまねして作ってみてください。 誕生日のちょっとしたプレゼントや離任式などにおすすめですよ!
コメント