今回は簡単に折り紙で作れる『カレーパンマン』の折り方をご紹介致します。
楽しく作ったあとは顔を描いて完成させるだけ!色んな表情のカレーパンマンを作って遊ぶのも楽しいですよ。
思った以上に簡単なので、ぜひ小さなお子様とも挑戦してみてください。
準備するもの
- 15cm×15cmの茶色の折り紙1枚
- 15mmの丸シール2枚
直径15mmの円に切った紙でも代用可能です
- 赤と黒のペン
折り方
- 折り紙の白い面を表にして置いたら、横長の長方形になるように半分に折って開きます。
- 上のふちを中心線に合わせて折り下げます。
- 左右のふちをふんわりと内側に丸めて3等分の位置を見つけたら、上のふちに小さく折り筋をつけます。
・完成したとき折り筋がついているのが嫌な方は、ペンで3等分の位置に印をつけてください
- 先ほど付けた折り筋に沿うように左右の角を三角形に谷折りします。
・左側のふちは中心線と平行になるように意識してください
- 下のふちを、谷折りした三角形に合わせて折り上げます。
- 左右のふちを紙の白と茶色の境目に合わせて谷折りし、折り筋がついたら開きます。
- 下にある左右の角を、つけた折り筋に合わせて斜めに谷折りします。
- 先ほど付けた折り筋の通りに谷折りしたら、内側に向いた左右の角をそれぞれ端に合わせて折り返し、開きます。
- 折り返して付いた折り筋と端にある辺が、一直線に重なるように折ります。
- 全体的に角が丸くなるように、下のふち2ヶ所・上のふち4ヶ所の計6ヶ所をそれぞれ小さく谷折りします。
- 紙を裏返して、目の位置に丸シールを2枚貼り付けます。
- ペンで残りの顔を描いたら完成です。
関連記事

【アンパンマン】折り紙で作る『しょくぱんまん』の簡単な折り方!
今回は折り紙で簡単に作れる『しょくぱんまん』の折り方をご紹介致します。 壁面飾りはもちろんのこと、メダルやバッチ・名札にも変化可能! アンパンマンに出てくる他のキャラクターと一緒に作るのも楽しいかと思います。
その他のキャラクターの折り方

初心者でも簡単に作れる折り紙のキャラクターの折り方まとめ
キャラクターと言っても、子供に人気なものから大人に人気のものまで様々ですよね。 好きなキャラクターがあって折り紙で作りたいと思っていても、難しそうに見えて折り紙の中でもなかなかチャレンジしにくい分野かと思います。 今回はそんなキャラクターを折り紙で作りたいけど躊躇っていた方に是非おすすめしたい、折り紙で簡単に作れるキャラクターの折り方をまとめてみました! 折り方を見れば初心者の方でも簡単に作れるものばかりなので、是非挑戦してみてください!
コメント