折り紙で作る可愛い『お雛様(女雛・男雛)』の簡単な折り方・作り方!

risalisa23risalisa23
遊び

お雛様は女の子にとって大切なイベントですね!今回はそんなお雛様(女雛・男雛)を折り紙で可愛く作る折り方をご紹介致します。

一見手順は多いように見えますが、からだや着物・はかまの作り方は一緒なので意外と簡単に作ることができます。

ぜひひな祭りに合わせてお子様と作ってみて下さいね!

準備するもの

  • 女雛折り紙(7.5cm×7.5cm)赤2枚/柄や他の色1枚/黒1枚

         (3.75㎝×3.75cm)金2枚

  • 男雛折り紙(7.5cm×7.5cm) 青2枚/柄や他の色1枚/黒1枚

         (3.75㎝×3.75cm)金1枚

    折り紙は上記のサイズが可愛らしくてちょうど良いですが、大きなサイズでも折りやすくておすすめです。

    また金色の折り紙は7.5cm×7.5cmの折り紙を4等分すると、1つが3.75㎝×3.75cmの大きさになります。

  • セロハンテープ
  • はさみ(カッター)

胴体部分の作り方(女雛・男雛共通)

まずお雛様の胴体(からだ、着物、はかま)を作ります。作る手順は、女雛・男雛共通です。

からだ

  1. 白い面を上にして置き、対角線の角を合わせて三角形を折ります。
  2. 折り紙を開いて、左の上下の辺をヨコ線に合わせて折ります。
  3. 柄のない三角形を色付きの三角形の底辺に合わせて折ったら、全て開きます。

  4. 奥の角をヨコ線に合わせて折り、開きます。

  5. 奥にある上下の辺を5mmほど内側に折ります。

  6. 奥にある折り線に沿って、裏に向けて三角形に折ります。

  7. 裏返して左右のナナメ辺を中央のタテ線に合わせて折ります。

  8. 手前の角を折り紙で出来た辺に合わせて三角形に折ります。
  9. 今折った三角形の頂点に、底辺を合わせて折ったらからだの完成です。

着物

  1. 白い面を上にして置き、Xの折り目が付くように三角形に折り、開きます。

  2. 奥の左右辺を中央のタテ線に合わせて三角形に折ります。
  3. 手前の三角形を三角形の底辺で折り上げたら、全て開きます。

  4. 中央のヨコ線と先程の三角形のヨコ線の真ん中に、左右の角を合わせて折ります。

  5. 手前の角を一番手前にあるヨコ線に合わせて折ります。
  6. 表裏返して奥の角を手前の辺に合わせて半分に折ります。

  7. 裏の三角形が見えるように、手前の辺から2枚一緒に折り上げたら着物の完成です。

はかま

  1. 白い面を上にして置き、十字の折り線ができるように折ったら開きます。

  2. 中央のタテ線に合わせて、左右の辺を折って観音開きにします。
  3. 裏返したら中央のタテ線に左右の辺を合わせて折ります。

    ・左右の端は巻き込んでおらないようしましょう。

  4. 裏返したら半分に折ります。

  5. 手前にある外角と中央部分を持って上の紙を外側にずらし折ったら、はかまは完成です。

パーツと頭の作り方

続いてお雛様の頭とパーツ部分を作成します。パーツと頭は、女雛・男雛で作り方が異なるのでそれぞれ紹介します。

女雛の場合

女雛の場合は、扇子・髪飾り・あたまの3つのパーツを作成します。

扇子

扇子は胴体のはかまを作る工程とほとんど同じです。

  1. 『はかま』と同じ形に折ります。
  2. 手前にはみ出ている部分を上に折り上げ、底辺が直線になるようにします。

  3. 最後に左右の開いている角を、内側に向けて斜めに折ったら扇子の完成です。

髪飾り

  1. 白い面を上にして置き、対角線の角を合わせて三角形に折ります。
  2. 上に3つの山ができるように、左右の角を斜めに折ったら完成です。

あたま

  1. 白い面を上にして置いて、対角線の角を合わせてXの折り線が付くように折り、開きます。

  2. 奥の角を中央のヨコ線に合わせて折ります。

  3. 折った部分を開いて先ほど付けたヨコ線に奥の角を合わせて折ったら、中央のヨコ線に1番上の辺を合わせて折ります。

  4. 黒い部分にある折り線に沿って折り下げ、戻します。

  5. 台形の底辺にある角を、つぼまった側の角に合わせて左右とも折ります。

  6. 白い部分が見えなくなるように、手前の角を三角形に折ります。

  7. 上にある台形のみ残して全て開いたら、手前の三角形を台形の下に入れ、左右の部分を折り直します。

  8. 裏返したら上にあるヨコ線の端に合わせて、左右の角を折り上げたら女雛あたまの完成です。

男雛の場合

男雛の場合は、頭としゃくのパーツを作成します。

しゃく

  1. 白い面を上にして置いたら長方形に折り、さらに半分に折って正方形にします。

  2. 長方形に戻したら、左右の辺を中心のタテ線に合わせて二重になるように折ります。

  3. 左右にある手前の角を、縦長の三角形になるように折ったらしゃくの完成です。

あたま

  1. 白い面を上にして置き、十字の折り目が付くように折ったら開きます。

  2. 中央のタテ線に合わせて左右の辺を折り、タテ線が2本付いた状態まで戻します。

  3. 手前の辺を中央のヨコ線に合わせて折ったら開きます。

  4. 今折った折り線に合わせて折ったら、そのまま中央より1つ手前の線まで折り上げます。

  5. 奥の辺を手前に折り下げ、中央の折り線に合わせて折り上げます。

  6. 左右の辺を中央のタテ線に合わせて折り、手前を三角形に折りつぶします。

  7. 最後に奥の角を少し折り下げて角に丸みをつけたら、男雛あたまの完成です。

以上でお雛様の胴体、頭、パーツが全て完成しました。

からだと着物を組み合わせる(女雛・男雛共通)

続いて作成したからだと着物を組み合わせます。手順は、女雛・男雛共通です。

  1. からだパーツの五角形の下に着物パーツを差し込んだら裏返し、体からはみ出ている着物を左右とも内側に折ります。

    ・着物パーツは台形になっているので、辺が短い方を上にして差し込んでください。

  2. 表に戻して着物の中にはかまを差し込んだら裏返して、三角形の底辺に合わせて手前の部分を折ります。

  3. 左右の角より1cmほど折り上げ、今折った部分をテープでとめます。

    左右の角を折る際に、着物も少し巻き込むようにして折るとバランスよくなります。
    • 女雛の場合
    • 男雛の場合

胴体・頭・パーツを付けて完成

最後に、胴体・頭・パーツを全て組み合わせます。

女雛の場合

  1. 表裏返して女雛のあたまを差し込んだら裏をテープで固定します。

  2. 髪飾りを表から1cmほど見えるようにして、裏をテープで固定します。

  3. セロハンテープを丸めてせんすを中央で固定し、最後に顔を描いて完成です。

男雛の場合

  1. あたまはの開いている部分で白い部分を挟んだら裏をセロハンテープで固定し、頭パーツの左右を体に沿わせるように裏に折り返します。

    ・この際綺麗に体に添わせるのではなく、形を整える程度に行うとバランスが良くなります。

  2. セロハンテープを細く丸めたものでしゃくを中央に固定し、最後に顔を描いて完成です。

関連記事

簡単!七夕飾りでよく見た『網飾り』を折り紙で作る方法(折り方)!
七夕飾りにも色々な種類がありますが、『網飾り』はよく見かけるわりに、作り方を知っている人が意外に少ないと思います。 そこで今回は、七夕飾りでよく見た『網飾り』の作り方をご紹介致します。 見た目の華やかさから一見難しそうに感じるかもしれませんが、実はとても簡単に作れるので、是非試してみてくださいね♪ 短冊や他の飾りといっしょに笹に吊しても、たくさん繋げて壁に飾ってもかわいいのでおすすめです!
遊び
Howpon[ハウポン]

コメント