虫は子供たちにとって身近な存在ですね。虫の中でもてんとう虫は小っちゃくて怖がる子供も少ない気がします。
今回は立体にもできる折り紙の『てんとう虫』を、子供でも簡単に作れる折り方をご紹介致します。
折り重ねることも少なく子供でも簡単に作れます。またてんとう虫の模様を描くのも楽しんでもらえるかと思います。ぜひ作ってみてください!
準備するもの
- 折り紙 1枚
どんなサイズでもサイズでも大丈夫ですが、色は暖色系をおすすめします - ペン(黒)
作り方
- 色付きの面を上にして置き、Xの折り線になるように対角線の角を合わせて三角形に折ります。
- 一度開いて奥の角を真ん中より4cm程手前に折り下げ、大きな三角形を作ります。
- 今折った三角形の手前の角を2cm程折り返し、小さな三角形を作ります。
- 先程折った大きな三角形のみ開き、大きな三角形のヨコの折り線に手前の辺を合わせて折り直します。
・白い細長い台形の中に、色付きの三角形が見える状態になります。
- 色付き三角形がある白い帯を、折り線に沿って下げます。
- 表裏返したら左右のナナメ辺を、中央のタテ線に合わせて折ります。
- 手前の角を浮いている角のヨコ線まで折り上げ、三角形を作ります。
- 左右にある角を中央のタテ線と平行になるように2cmほど折ります。
- 裏返して最後に目やてんとう虫の模様を描いて完成です。
・立体にする場合は山折りになるように半分に折ってください。
関連記事

折り紙1枚で出来ちゃう『立体トンボ』の簡単な折り方・作り方!
夏の終わりから飛びはじめるトンボは、季節を感じられて風情がありますよね! 今回はそんな『立体トンボ』を折り紙1枚で作れる折り方をご紹介致します。 立体のトンボを作るため、織り込む作業が多くなります。少し力がいるかもしれませんが、きっちり折り目をつけて折っていくことで仕上がりがキレイになります。 大人から子供まで楽しめるので、ぜひ作ってみてくださいね!
コメント