折り紙2枚で作れるかっこいい『カブトムシ』の簡単な折り方・作り方

futamaefutamae
折り紙

小学生男子が大好きな夏の昆虫といえばカブトムシですよね。

今回ご紹介するのは折り紙2枚で作れるかっこいい『カブトムシ』の簡単な折り方です。

体と肢を別々の折り紙で作るので、簡単な折り方なのにかなり本格的な仕上がりになりますよ。

たくさん作って飾ったり、紙相撲のようにして戦わせたり、色々な遊び方で楽しんでくださいね!

準備するもの

  • 茶色の折り紙(15cm×15cm)2枚
  • ハサミ
  • のり
  • ペン

体パーツの折り方

  1. 折り紙の白い面を表にして置き、左右の角を合わせて谷折りしたら開きます。
  2. 上側の斜めのふちが縦の中心線に沿うように谷折りします。
  3. 紙を裏返して、上の角を下の角に合わせて折り下げます。
  4. 左右の上側の斜めのふちが近くにある斜めのふちに沿うように谷折りします。
  5. 上と左右の折り目を開きます。
  6. 左右の角を直線で結んだ位置で下の角を折り上げます。
  7. 左右の角を近くにある縦の折り筋に合わせて谷折りします。
  8. 下のふちが左右それぞれ、縦の中心線に沿うように谷折りします。
  9. 中央にある四角形の上の角を折り下げて白い面を隠します。
  10. 紙を裏返して、左右の角を中心に合わせて谷折りします。
  11. 上の角を下の角に合わせて折り下げます。
  12. 折り下げた部分の左右のなだらかな角を上にある直角に重ねるようにして折り返したら、戻します。
  13. 上側の左右の角をつけた折り筋に合わせて谷折りします。
  14. 右上の角を折った部分の下側の端を起点にふちを斜めにめくり上げます。
  15. めくり上げた部分の下側のふちが左下にあるなだらかな角に重なるような位置で折り筋をつけ、開きます。
  16. 左側も同じようにして折り筋をつけます。
  17. 折り筋のついた三角形のふち全体を、上にある折り筋で折り上げます。
  18. 紙を裏返して、三角形の部分を折り筋の通りに谷折りでつまみ、立体的に立ち上げます。
  19. 上へ突き出した部分を左右に倒して折り筋をつけたら、最後は左に倒しておきます。
  20. 左上に突き出した角の先端を1cmほど左下へ向かって谷折りし、開きます。
  21. つけた折り筋でを中割り折りします。
  22. 中割り折りした部分の上側を手前に倒してダイヤ型にします。
  23. ダイヤ型の中心線の隙間からふちを両側へ開きながら角を倒して平らにつぶします。
  24. 五角形が半分になるように中央で折り筋をつけたら、根元から中心線へ戻して立ち上げます。
  25. 下の角を1cmほど山折りします。

肢パーツの折り方

  1. 折り紙を2枚の長方形になるように半分に切ります。
  2. 長方形の折り紙の白い面を表にして横向きに置き、左右のふちを合わせて折り筋をつけます。
  3. 左右とも上のふちが縦の中心線に沿うように谷折りして三角形にします。
  4. 左右とも下のふちが縦の中心線に沿うように谷折りして正方形にします。
  5. 上にある斜めのふちを中央に合わせて折り、開きます。
  6. 表裏についている斜めの折り筋が山折りになるように、ふちを内側へ折り込みます。
  7. 全体を縦の中心線で山折りします。
  8. 3つの角が集まった側を右にして置きます。
    ・以降の説明は右肢の作り方なので、左肢を作る場合は左右反転させてください。
  9. 右の角を2枚めくって左へ倒します。
  10. 右に残った角を縦の中心線の上端を起点にねじり下げ、適当な角度で折り目をつけます。
  11. 左に倒した角を1枚戻し、同じようにねじったら角度をずらして折り目をつけます。
  12. 最後の角を戻し、縦の中心線の下端を起点にねじり上げたら適当な角度で折り目をつけます。
  13. もう1枚の長方形になった折り紙は、3つの角が集まった側を右にして置き左右反転させた折り方で左肢を作ります。

パーツの組み合わせ方

  1. 体パーツを裏返しにして置きます。
  2. 肢パーツの最後に折り目をつけた面が裏になるようにのりを塗り、2つとも体パーツに貼り付けます。
  3. 全体を裏返して、ツノの根元辺りに目を書いたら『カブトムシ』の完成です。
    ・丸シールがあれば、そちらを使って頂いて構いません。
折り紙遊び
Howpon[ハウポン]

コメント