今回はハロウィンの飾り付けにとってもおすすめな『コウモリ』の簡単な折り方をご紹介致します。
この作品と一緒にカボチャなども作って飾れば、ハロウィンらしさが増すこと間違いなしです!
折り方は分かりやすく左右対称な折り方が多いため、非常に簡単に作れます。ぜひ年に1回のハロウィンイベントを楽しんで下さいね。
準備するもの
- 折り紙(15cm×15cm)1枚
様々なサイズの折り紙で作ることができます。コウモリの羽を蛇腹折りに折り進めるので、小さすぎないサイズで折ってくださいね。
作り方
- 白い面を表に置き、手前の辺を奥の辺に重ねております。
- 開きます。
- 手前の辺を横の折り線に合わせて折ります。
- 開きます。
- 奥の辺を手前の横の折り線に合わせて折ります。
- 開きます。
- 対角をそれぞれ合わせ、三角形に折ります。
- 左側に3本の斜めの折り線が来るように置き、手前の角を左端の斜めの折り筋に沿わせて折り上げます。
- 裏返して三角形の右角の位置で右側を折り、縦の折り筋をつけます。
- 開きます。
- 左角も同様に三角形の左角の位置で縦の折り筋をつけます。
- 開きます。
- 裏返して左右にある山折りの部分を、中央の縦の折り線に合わせて折ります。
- 裏返して手前にある左右の角を、縦の折り線に合わせて折り上げます。
- 今折った部分を開いて斜めの折り線を全て山折りに直し、内側に折れ込みます。
- 裏返して中央の2角を、それぞれ左右に1cm程折り上げます。
- 右側の奥にある横の辺を捻るように手前にめくり、中央に出来た袋状の部分を小さな三角形に折り潰します。
・小さな三角形を裏の縦線より出ないようにします。 - 左側も同様に折ります。
- 裏返して奥の角を折り下げます。
- 逆Vの字に指を入れて開いたら、手前の角を軸にVの字に折ります。
- 中央の角を奥に倒します。
- 今倒した角を横の折り線に合わせて折り下げます。
- 奥に倒した部分を手前に倒します。
- 右角をめくり、右側の手前と奥の角を結ぶ位置で折ります。
- 開きます。
- 奥の辺を縦のおり筋に合わせて折り下げます。
- 今折った三角形の縦の辺を斜めの辺に合わせて折り上げます。
- 縦の折り線を谷折りに折ります。
- 三角形の斜めの辺を縦の辺に合わせて折ります。
- 中央よりの右角と奥の右角を結ぶ位置で折ります。
- 奥の辺を外側の辺に重ねております。
- 左側も手順㉔~㉛までを同様に折り進め、左右対称の蛇腹折りにします。
- 最後に蛇腹の部分を少し広げて形を整えて完成です。
解説動画
関連記事
折り紙で作れる伝説の鳥『フェニックス(不死鳥)』の簡単な折り方!
伝説の鳥と言われるフェニックスを知っていますか? 死んでも蘇ると言われているフェニックスは復興の象徴としても取り上げられるほど、神々しく縁起が良いものとされています。 今回はそんな伝説の鳥『フェニックス(不死鳥)』の簡単な折り方をご紹介致します。 自分の想像するフェニックスの色の折り紙を使って、ぜひ伝説の鳥を作ってみてくださいね。
コメント