今回は折り紙1枚で簡単に折ることができる『スターボール』の折り方をご紹介致します。
アクセサリーなどの小物を置いて実用的に使ったり、おままごとなどでおしゃれなお皿として使ったりするのも良いですね。
はじめに五角形にハサミで切ってしまえば、あとの折り方は単純で簡単です。ぜひ作ってみてくださいね。
準備するもの
- 折り紙
どのサイズの折り紙でも折ることができますので、用途に合わせてさまざまな大きさのスターボールを作ってみてください。 - ハサミ
作り方
- 色付きの面を表にし、長方形になるように半分に折ります。
- 奥の左角をめくり、手前の辺に合わせて三角形に折り中央部分に折り跡を付けます。
- 今折った三角形を開きます。
- 手前の左角を奥の辺に合わせて折り、三角形を作り中央部分に折り跡を付けます。
- 開きます。
- 折り線が交差した部分に、手前の右角を合わせて折ります。
- 折り線に合わせて折った角を、右の辺に合わせて折り返します。
- 手前の辺を中央の斜めの辺に合わせて折り上げます。
- 2つの辺が集まった中央部分を山折りにします。
- 上にある斜めの辺に沿ってハサミで切ります。
- 全て開き、五角形の状態にします。
- 白い面を表に置いたら、斜めの辺を直線で結ぶように角を折り上げます。
- 残り全ての角も同じように折ります。
- もう1度同じように全ての角を、斜めの辺を直線で結ぶように折り上げます。
- 裏返して左右の角を結ぶように、手前の角を折り上げます。
- 今折った部分を開きます。
- 同じように5辺全て折り、開くと星形の折れ線が出来ます。
- 全ての辺を同時に中央に寄せ、折り線で辺を立ち上げます。
- 最後に星の形になるように整えて完成です。
解説動画
関連記事

小物入れにもなる!折り紙で作れる『星の箱』の簡単な折り方・作り方
今回は折り紙で作れる『星の箱』の簡単な折り方をご紹介致します。 この作品ははじめに六角形に切ったら、その後は6辺同じ折り方で折っていくので、手順の数の割にとても簡単に折ることができます。 立体となった星の箱はぷっくりしていて可愛いく、小物や飴などのお菓子を入れるのにもぴったりです。ぜひ作ってみて下さい!
コメント
すごい可愛い!