今回は折り紙で簡単に作れる本物そっくりの立体『ドラゴンの卵』の折り方をご紹介致します。
同じ折り方が多いためとっても簡単に作れます。また様々なサイズや色の折り紙で作ったり、ドラゴンの卵のようにマジックで付けして楽しむこともできます。
小さなLED電球の上に『ドラゴンの卵』を被せて、インテリアとして飾るのもおすすめですよ!
準備するもの
- 折り紙(15cm×15cm)1枚
折り紙は違うサイズでも作ることができます。今回は上記のサイズを基準にした割り合いの為、サイズ違いで作る際は上手に調整して作ってみて下さい。
作り方
- 白い面を上にして置いたら長方形になるように折って、十字のおり筋がついたら開きます。
- 裏返して対角線の角を合わせて三角形に折り、Xの折り筋を付けたら開きます。
- 折り線に沿って正方形に折りつぶします。
- 手前に繋がっている角を置いたら、手前の角を奥の角に合わせて真ん中のみ折り線をつけます。
- 奥の角を今つけた折り線に合わせ、折り下げます。
- 全て開いたら、4角全ての三角形を谷折りに直します。
- おり筋に沿って折り直し、五角形の状態にします。
- 繋がっている角を手前にしたら、左右の斜め辺を裏表とも中央の線に合わせて折ります。
- 左右の角を1cm程折り裏面もおります。
- 今折った角の手前を5mmほど細長く折り、裏面も同様に折ります。
- ・今まで折った部分が開かないように、しっかりと折り目を付けます。
解説動画
関連記事
折り紙一枚で簡単に作れる立体でかっこいい『ドラゴン』の折り方・作り方
ドラゴンはかっこよく、男の子に大人気ですよね! 今回はそんな『ドラゴン』を簡単に折り紙1枚で立体に作れる折り方ご紹介致します。 ドラゴンが立つように作れるので、テーブルや棚の飾りにしてもかっこいいです。折る目安が分かりやすい作品なので折りやすいですよ。ぜひお子さんと一緒に挑戦してみて下さい!
コメント