今回は折り紙で簡単に作れる『ピカチュウの箱』の折り方をご紹介致します。
とても可愛いピカチュウが箱に変身!お子さんも喜ぶこと間違いなしです。
是非様々なサイズの折り紙を使って、いろんな大きさの箱を作ってみてください!
準備するもの
- 黄色の折り紙(15cm×15cm)2枚
上記のサイズの折り紙で4cm程度の箱になります。他のサイズの折り紙でも作れるので、使う目的に合わせて変更してください。 - ペン
- 定規(なくてもいい)

ふたの作り方
- 白い面を上にして置き、対角線の角を合わせてXの折り筋を付けたら開きます。
- 手前の辺にある左右の角を、中央の十字架に合わせて折ります。
- 裏返したら奥の角を中央の十字架に合わせて折ります。
- また裏返したら、4つの角を中心の十字架に合わせて折ります。
- 白い面が奥になるように置き、手前と奥の辺を中央のヨコの線に合わせて長方形に折ります。
- 長方形に折った部分を全て開きます。
- 左右の辺を中央のタテの線に合わせて折ったら、開きます。
- 裏返したら中心の2つの白い角を、それぞれ外側の角に合わせて三角形に折り上げます。
・中央に見える正方形がピカチュウの顔、今折り上げた三角形がピカチュウの耳になります。
- 裏返して左右にある三角形を内側に集めて辺を立ち上げたら、折り線通りに内側に入れ込みます。
- 手前も同様に行います。
- 裏返して正方形の中に顔を描き、三角形の耳を塗り、ふたの完成です。
箱の作り方
- 折り紙のタテヨコそれぞれ片側を1cmの幅で折ります。
- 白い面を上にして置き、対角を合わせて折ってXの折り筋を付けたら開きます。
- 中央にできた十字架に角を合わせて4角全て折ります。
- さらに中心に角を合わせて、4角全て三角形に折ります。
- 手前と奥の辺を中央のヨコ線に合わせて長方形に折ります。
- 長方形におった部分を全て開きます。
- 左右の辺を中央のタテ線に合わせて折ったら、開いて立ち上げます。
- 左右にある三角形の頂点を内側に集めた時に立ち上がった部分を、内側に入れ込みます。
- 手前も同様に中へ入れ込んでいき、最後に形を整えたら箱の完成です。
解説動画
関連記事

【ポケモン】折り紙で簡単に作れる『ピカチュウのしおり』の折り方!
今回は折り紙で簡単にできる『ピカチュウのしおり』の折り方をご紹介致します。 作業手順も少なく折り筋さえつけてしまえば、簡単に折ることができます。 ピカチュウ好きならぜひ作ってみてください。本を読むのが楽しくなること間違いなしです!
その他のキャラクターの折り方

初心者でも簡単に作れる折り紙のキャラクターの折り方まとめ
キャラクターと言っても、子供に人気なものから大人に人気のものまで様々ですよね。 好きなキャラクターがあって折り紙で作りたいと思っていても、難しそうに見えて折り紙の中でもなかなかチャレンジしにくい分野かと思います。 今回はそんなキャラクターを折り紙で作りたいけど躊躇っていた方に是非おすすめしたい、折り紙で簡単に作れるキャラクターの折り方をまとめてみました! 折り方を見れば初心者の方でも簡単に作れるものばかりなので、是非挑戦してみてください!
コメント