GIMP

IT・デジタル

GIMP – 文字(テキスト)にグラデーションの縁取り枠をつける方法

文字の縁取りを加工するのも、GIMPを使えば簡単です。縁取りの応用として、グラデーションの縁取りをつけることもできます。 本記事では、フリーの画像加工ソフト「GIMP」を使い、文字(テキスト)にグラデーションの縁取り枠をつける方法を解説します。画面の例として、Windows10のパソコンで、GIMP2.10を使用したスクリーンショットを掲載しました。
IT・デジタル

GIMPの使い方 – 文字(テキスト)に縁取り枠に影をつける方法

GIMPでは縁取りした文字に影をつけることもできます。背景と似た色の文字でも影をつけることではっきりと見えるようになります。 本記事では、フリーの画像加工ソフト「GIMP」を使い、文字(テキスト)に縁取り枠に影をつける方法を解説します。 画面の例として、Windows10のパソコンで、GIMP2.10を使用したスクリーンショットを掲載しました。
IT・デジタル

GIMP – 文字フォントのデフォルト設定を変更する方法

GIMPのデフォルトの文字フォントは「Sans-serif」ですが、他にもさまざまなフォントが収録されてされています。今回は、デフォルトの文字フォントを変更して...
IT・デジタル

GIMP – 文字(テキスト)にぼかしの縁取り枠をつける方法

GIMPで文字に縁取りをつけるのは、意外と簡単にできる作業です。今回は、縁取りをぼかす加工手順も合わせて紹介します。 本記事では、フリーの画像加工ソフト「GIMP」を使い、文字(テキスト)にぼかしの縁取り枠をつける方法を解説します。画面の例として、Windows10のパソコンで、GIMP2.10を使用したスクリーンショットを掲載しました。
IT・デジタル

GIMP – 文字入れでテキストを追加してフォントを変更する方法

画像に文字を入れた後、やっぱりフォントを変更したいな…と思ったことはありませんか?GIMPなら、文字を入力し終わった後でも、フォントを変更することができます。 本記事では、フリーの画像加工ソフト「GIMP」を使い、文字入れツールでテキストを追加してフォントを変更する方法を解説します。画面の例として、Windows10のパソコンで、GIMP2.10を使用したスクリーンショットを掲載しました。
IT・デジタル

GIMP – 画像や写真の切り抜き・トリミング方法【初心者ガイド】

GIMPで、画像や写真の切り抜き方やトリミング方法が分からない方は多いと思います。GIMPでは、各種のツールを使って様々な切り抜き方法があります。 本記事では、GIMPを使った画像の切り抜き・トリミング方法を詳しくまとめてみました。切り抜きやトリミングの手順に困った際は参考にしてみて下さい。
IT・デジタル

Windows10でGIMPにTTF/OTFのフォントを読み込み・追加する方法

GIMPに最初から入っている文字のフォントが好みでなく、もっとカッコいいフォント、可愛いフォントを使いたいと思ったことありませんか? 本記事では、Windows10のパソコンを使い、フリーの画像加工ソフト「GIMP」にTTFまたはOTFのフォントを追加する方法を解説します。画面の例として、GIMP2.10を使用したスクリーンショットを掲載しました。
IT・デジタル

Windows10でGIMPのフォントを削除して整理する方法

前回の記事では、GIMPに好きなフォントを追加する方法を解説しました。今回は、不要になったフォントを削除する手順を紹介していきます。 本記事では、Wind...
IT・デジタル

GIMP – 縦横比率を[16:9]や[4:3]で指定して画像をトリミングする方法

スマホやパソコンの画面は16:9や4:3の縦横比率です。壁紙を作るときには、このサイズにトリミングする必要があるでしょう。 本記事では、フリーの画像加工ソフト「GIMP」を使い、縦横比率を固定して画像をトリミングする方法を解説します。画面の例として、Windows10のパソコンで、GIMP2.10を使用したスクリーンショットを掲載しました。
IT・デジタル

GIMP – サイズを指定して正方形にトリミング(切り抜き)する方法

GIMPで正方形にトリミングするとき、正方形のサイズをあらかじめ決めておくことができます。単位はピクセルやセンチメートルなどから選ぶことができます。 本記事では、フリーの画像加工ソフト「GIMP」を使って、サイズを指定して画像を正方形にトリミングする方法を解説します。
2019.03.29