GIMP – レイヤーの表示・透明保護の切り替え方法

つきみつきみ
IT・デジタル

GIMPでイラストを描いているとき、洋服のパーツごとにレイヤーを分けることがよくあります。パーツの色味を直したいときなど、周りに影響を与えずにパーツの範囲内だけ変更するなら、透明保護が便利です。

レイヤーの表示・非表示の機能と合わせて使い方を覚えておきましょう。

本記事では、フリーの画像加工ソフト「GIMP」を使って、レイヤーの表示・非表示を切り替えたり、透明保護を切り替えたりする方法を解説します。画面の例として、Windows10のパソコンで、GIMP2.10を使用したスクリーンショットを掲載しました。

事前準備

表示・非表示にするレイヤーを読み込んだ状態からスタートします。「ABC」と書かれたレイヤーは透明背景の上に黒い文字で書かれています。

レイヤーの表示・非表示の切り替え

レイヤーを非表示にする

  1. レイヤーを非表示にするときは、右下のレイヤーパネルで目のマークをクリックします。
  2. 「ABC」と書かれたレイヤーのサムネイルの左にある目のマークをクリックすると、レイヤーが非表示になりました。このとき、目のマークも消えています。

レイヤーを表示する

  1. 前の手順で非表示にした「ABC」のレイヤーを表示してみます。右下のパネルにあるサムネイルの左の、目のマークがあったところをクリックします。
  2. 目のマークをクリックすると、レイヤーが表示されました。

レイヤーの透明保護の切り替え

レイヤーに透明保護をかける

  1. 右下のパネルで、保護したいレイヤーのサムネイルをクリックします。サムネイルが白枠で囲まれればOKです。
  2. 右下のパネルで、「保護:」の右にある市松模様のマークをクリックします。
  3. レイヤーに何かを描画すると、レイヤーの透明部分には何も描画されません。例では、ブラシでピンク色の線をジグザグに引いてみました。透明部分が保護されたことが分かります。

レイヤーの透明保護を解除する

  1. 保護を解除するときは、右下のパネルで「保護:」の右にある市松模様のマークをクリックします。
  2. 透明部分も含め、描画ができるようになりました。

以上の手順で、レイヤーの表示・非表示や透明保護を切り替えることができました。

IT・デジタル
Howpon[ハウポン]

コメント