いつも持ち歩くスマートフォン。自分の好きなケースを着けて持ち歩きたいですよね。
今回はレジンを使って、夏にぴったりな海をイメージしたスマホケースの作り方をご紹介します。
必要な材料
- 透明なスマホケース
レジンが流れ出ないよう、溝のあるタイプのもの - UV/LEDレジン液(青、白、透明)
- UV/LEDライト
- つまようじ
- 飾り付けるもの(ラメや貝殻パーツなど)
- レジンを混ぜる為のシート(クリアファイルやクッキングシート)
青色のレジンをスマホケースに広げて硬化させる
- 青色のレジンをシートの上に出し、白色と透明のレジンを混ぜて水色を作ります。
- 水色が出来上がったら、スマホケースの外側につまようじで広げていきます。
スマホケースの上から3分の2くらいまで広げ、広げ終わりを少し斜めにすると海岸らしくなります。
量が足りず広げにくい場合は、透明のレジンを追加しよく混ぜながら広げていきます。
- 端までしっかりと広げたら、ライトに入れて硬化させます。
白色のレジンをスマホケースに広げていく
- 白色と透明のレジンをシートの上でよく混ぜ、スマホケースの残りの部分に広げていきます。
- つまようじの先を使って水色との境目や端の方までしっかりと広げ一度ライトで硬化させます。
- もう一度白色と透明を混ぜ、水色の上に広げていきます。
白色のレジンを広げた上から、透明のレジンを少しずつ垂らし、海模様をつくります。
透明のレジン同士がくっつかないよう気を付けながら、大きさを変えてレジンを垂らしていきます。
硬化させる
水色の部分全体に海模様ができたら、爪楊枝で位置や形を整え、ライトで硬化させます。
全体がしっかり硬化するように、向きを変えながら硬化させていきます。
飾り付け
透明のレジンをケース全体に広げ、貝殻パーツやラメを飾り付けたら、ライトに入れ硬化させます。
仕上げ
パーツを付けた部分にレジンを垂らしパーツ全体を覆うように、つまようじようじで広げていきます。
パーツ全体を覆うことで、パーツが取れにくくなります。
何度か向きを変えて全体をしっかり硬化させていきます。
触ってみてベタベタしていなければ完成です。
ハンドメイドなら季節や気分に合わせて手軽にケースを変えられます。
レジン液やケースも100均などで簡単に手に入れることができるので、ぜひ海模様のスマホケースを作って、この夏を楽しんでくださいね。
コメント