入園・入学の必需品であるナフキン。
親子揃ってドキドキ、ワクワクな園(学校)生活。
作るものがたくさんでママたちにとっては大変かもしれませんが、お子様好みの生地を用意し、新生活が少しでも楽しいものとなるように…と願うママも多いことでしょう。
ナフキンだって、自分の好きな柄で作ったら給食も楽しい&美味しいはず♡
毎日使うものなので、いろいろな柄で作るのもオススメです。
今回は、裏地なしで簡単な給食用ナフキンの作り方を紹介します。
必要な材料
- 布
- ミシン
- はさみ
- 定規
- チャコペン
場所をとらないハンドミシンもおすすめです!
生地の裁断
まず、お子様の年齢によって使用する机のサイズが異なるので、ナフキンの大きさも違います。
下記の図を参考に、生地をカットして下さい。
布に切り替えをつけて作りたい場合は、2枚の布それぞれに+1cmでカットし、切り替えになる部分にジグザグ縫いでほつれ留めをしてから、縫い代1cmで縫い合わせて下さい。
あとはこちらの工程と同じです。
四隅に印をつけ、余分な部分をカットする
- 四隅の端から1cmと2cmのところにそれぞれ印をつけます。
- 外側の印(1cm)に沿って、四隅を三角形に切り落とします。
周りを三つ折りしてグルっと一周縫う
- 角をそれぞれ内側の印(2cm)に沿って折り返します。
- 四辺を三つ折りで縫っていきます。
この時、角は生地が重ならないようにキレイに整えながら縫ってくださいね。
仕上げ
お好みでタグやワッペン等をつけたら完成です。
コメント