動くたびにゆらゆらと揺れるピアスは耳元を可愛らしく演出してくれますよね。
今回は、そんなアクセサリーショップ顔負けの四角いガラスドームピアスの作り方を紹介します。
この記事の内容
必要な材料
必要な材料と道具は次の通りです。
材料
- ガラスドーム(蓋つきのもの)
- ドームに入れる飾り
- 2カンタイプのイヤリング用メタルスティック(スティックパーツ)
- 丸カン
- ピアス金具
道具
- ピンセット
- ゴム手袋
- 接着剤
- 丸ヤットコ
- 平ヤットコ
- つまようじ
ガラスドームに入れるオススメの飾り
ガラスドームアクセサリーはどんな飾りを入れても自由なので、材料選びについ迷ってしまいますね。
そこで、作りたいタイプのアクセサリー別におすすめをご紹介します。
- ドライフラワー
- スワロフスキークリスタルなどの細かいビーズ
- オーガンジーリボン
ナチュラルなデザインのアクセサリーがお好みの方にはドライフラワーがオススメです。
枯れた部分はカットして、色の綺麗な部分だけを使うと仕上がりが綺麗になります。
3mmほどの細かいビジューを入れると、キラキラ輝いて華やかなアクセサリーが出来上がります。
ピンクやパープルのオーガンジーリボンを折りたたんで入れるとフェミニンな感じになります。
小さなパールも一緒に入れてあげるといいアクセントですね。
今回はビーズを使って作っていきます。基本的な作り方はどの材料でも一緒なので参考にしてください。
ガラスドームにビーズを入れる
- ガラスドームを固定します。
ガラスドールはとても小さいので、そのままでは作業をするのに不安定です。
同じ形のモールドの上に置いたり、円形ドームの場合は直径の小さなボトルキャップの上に置くなど、工夫して固定してください。
メラミンスポンジに切り込みを入れ、ガラスドームを差し込んで固定するのもオススメです。
- ピンセットでビーズを入れていきます。
細かいものはこぼれると散らばりがちなので、ガラスドームの下にティッシュを敷いておくといいですよ。
ガラスドームと蓋を接着する
ガラスドームのふちに接着剤をつけ、上から蓋をします。完全に乾くまで待ちます。
スティックパーツでガラスドームとピアス金具を繋ぐ
- ガラスドームのカン部分に、ヤットコで開いた丸カンを通します。
- 丸カンにスティックパーツを通し、ヤットコで丸カンを閉じます。
- ピアス金具のカンを開き、スティックパーツを通して閉じます。
仕上げ
丸カンとスティック、スティックとピアス金具がしっかりとつながっているのを確認したら、完成です。
ガラスドームは、金具を変えればヘアゴムやペンダントにもアレンジができます。
皆さんも自分だけのオリジナルアクセサリーを作ってみてくださいね!
コメント