ワイヤーで作るリングは華奢で可愛く仕上がります。
サイズも自由に変えられるので、指の太さや位置を気にせずに作ることができます。
今回はイニシャルをモチーフにオリジナルワイヤーリングの作り方を紹介します。
ご自分のイニシャルに合わせて作ってみてくださいね。
必要な材料
- アーティスティックワイヤー
- ニッパー
- 丸ヤットコ
- 平ヤットコ
- 筒(リップクリームやのりなど指の太さに近いもの)
- 紙と鉛筆
- 定規
アーティスティックワイヤーをカットする
アーティスティックワイヤーは0.4〜0.6㎜程度のお好みの太さを選びます。
ワイヤーをニッパーで10〜13㎝程度にカットしておきます。
カットした部分が尖っていて気になる場合は、ヤスリをかけて平らにします。
イニシャルのイメージ図を書く
紙に鉛筆でイニシャルのイメージ図をかきます。
一筆書きで切れるところがないように、筆記体などを参考にすると良いと思います。
ワイヤーをどう曲げるかも考えて書くようにすると、作る時に楽になります。
丸ヤットコで形に沿って曲げる
曲げ始めのワイヤーの端はくるっと丸めておきます。
丸ヤットコを使ってイメージ図の形に合わせながらワイヤーを曲げていきます。
角を付ける時は平ヤットコを使うと綺麗に仕上がります。
ワイヤーが重なった部分も平ヤットコで整えていきます。
ワイヤーを筒に巻きつけ、先を曲げる
イニシャル部分が完成したら、残りのワイヤーをお好みの太さの筒に巻きつけていきます。
余ったワイヤーをニッパーでカットし、先を丸めます。
仕上げ
実際に指にはめて大きさや形を調節して完成です。
色のついたアーティスティックワイヤーを使っても雰囲気がガラッと変わり、可愛いリングが出来上がります。
ビーズやパールを付けたり、チャームを付けたりとアレンジすることもできます。
ぜひ、お好みの色やデザインでワイヤーリングを作ってみてくださいね。
この記事のテーマに戻る
ワイヤーを使ったアクセサリー7選
コメント