ゴムを使ってるから着脱も楽らく簡単に出来る♪子ども用三角巾の作り方

azaz
ハンドメイド

子どもが入園すると、必要となるエプロンと三角巾。三角巾と言えば、バンダナが浮かぶママたちもいるかと思いますが、自分でつけられることが前提に置かれていることが多いです。小さなお子様には、三角巾をつけて結ぶなんてことは難しいですよね。でも三角巾にゴムを着ければ、すっぽり被るだけでOK♪これなら自分で簡単に着脱できます。今回は、着脱も楽らく簡単、ゴムを使った子ども用三角巾の作り方を紹介します。

必要な材料

  • 生地
  • 平ゴム
  • 今回は、川村製紐株式会社さんの金天馬のものを使用します。


    こちらには、ゴム通しがついていますが、ついていないものを使用する場合は、別途準備が必要です。
  • ミシン
  • 場所をとらないハンドミシンもおすすめです!

  • 定規
  • はさみ
  • チャコペン

生地の裁断

下記の図を見て生地を裁断します。

簡単に作りたい方は、ゴムをそのまま縫い付けるので、本体部分のみの裁断で結構です。

ゴム紐部分を縫う

※ゴムをそのまま縫い付ける方は、この工程は飛ばして次に進んで下さい。

  1. ゴム紐部分用の生地を表を上にして置き、横半分に折り上げます。
  2. 縫い代5㎜で上の辺を縫います。
  3. 筒状になった生地を表に返します。
  4. ゴムをカットしないで、長い状態のまま通します。
  5. ゴムの先を少し出して、生地の端をミシンで縫います。
  6. 生地を寄せて、ゴムを10㎝程でカットします。

    この時ゴムが生地の中に入ってしまわないよう注意しましょう。
  7. ゴムの先と生地の先を合わせ、縫い合わせます。

斜辺を縫う

  1. 三角巾の頂点部分だけ、先に両サイドを5㎜幅で三つ折りして折れ線をつけておきます。

  2. 上の線の頂点部分に合わせて、先を三角形にカットします。
  3. 下の線の頂点に合わせて、上の辺を折り下げておきます。
  4. 三角巾の斜辺を5㎜幅の三つ折りで縫っていきます。

ゴムをつける

  1. 三角巾の底辺と両サイドをに5㎜幅で折り曲げ、ミシンで縫います。
  2. 両サイドの幅に合わせて半分に折り上げ、ミシンで縫います。

    この時、底辺部分から3㎜程のところにもステッチをかけておくと、仕上がりがきれいですよ。
  3. 両サイドにゴムを挟みこんで、ミシンで縫います。

仕上げ

2~3回ゴムを引っ張って、ゴム部分の生地をならしたら完成です。

ハンドメイド
Howpon[ハウポン]

コメント