赤ちゃんの必需品ブルマ。
このブルマもダイソーやセリアなどの100均にある手ぬぐい1枚で作れちゃうんですよ。
手ぬぐいなら涼しいので、夏場にはピッタリですね。
なんといっても、1枚100円というのが嬉しいところ!
いろんな柄で何枚か揃えてもいいですね。
これを機にかわいいベビー服を手作りしてみませんか?
今回は、手ぬぐいで簡単ブルマの作り方を紹介します。
必要な材料 (70~80㎝)
- 手ぬぐい
- 平ゴム
- ミシン
- はさみ
- 定規
- チャコペン
今回は、川村製紐工業株式会社さんの金天馬のもの使用します。
こちらの製品には、ゴム通しがついていますが、ついていないものを使用される場合は、別途準備して下さい。
場所をとらないハンドミシンもおすすめです!
生地の裁断
- 46×33に裁断します。
- 生地を表向きに横長にして置き、横半分に折ります。
- 両サイドに縫い代2㎝で印をつけておき、その印から10㎝のところ(サイドになる部分)にも印をつけます。
- 中心の下から6㎝のところ(股になる部分)にも印をつけます。
- ③と④の印をカーブでつないで足通し口を作ります。
前になる方を大きめに、お尻側は浅めに取って線を引きます。写真の向かって右側が前になります。
- ⑤をカットします
※製図
中表に折りたたんで縫う
- パンツの形になるよう、中表で半分に折りたたみます。
- 両サイドを縫い代1㎝で縫っていきます。
足を通す部分を縫う
足を通す部分を2㎝程折り返し、端から1.5㎝のところをグルっと一周縫います。
ゴム入れ口を残すことを忘れないで下さいね。
サイドの縫い代は、左右に開いて縫います。
カーブがあるのでシワが寄りますが、ゴムを通すギャザーになる部分なので、そのまま縫っても目立ちませんよ。
ウエスト部分を縫う
ウエストになる部分を2㎝程折り返し、端から1.5㎝のところをミシンでグルっと縫い付けます。
サイドの縫い代は、左右に開いて縫い、前になる方にゴム入れ口を残しましょう。
仕上げ
ウエストと足を通す部分に、ゴム通しを使ってゴムを通します。
ゴムはお子さんに合わせて調節して下さいね。
表に返し、形を整えたら完成です。
この記事のテーマに戻る
100均の手ぬぐいを可愛くリメイク
コメント