ダイソーやセリアなどの100均の手ぬぐいでキッズ服が作れるって知ってますか?ズボンやスカートだけでなく、女の子のチュニックも作れちゃうんですよ。しかも型紙なしの直線縫いだけで簡単にできるので初心者さんにもおすすめです。お好みの可愛い柄で、ママの愛情たっぷりの手作りチュニックを着せてみて下さいね。コスパもいいので、洗い替えにもピッタリです。今回は、手ぬぐいをリメイクした子ども用チュニックの作り方を紹介します。
必要な材料 (90㎝)
- 手ぬぐい
- 平ゴム
- ミシン
- はさみ
- 定規
- チャコペン
今回は、川村製紐工業株式会社さんの金天馬のもの使用します。
こちらの製品には、ゴム通しがついていますが、ついていないものを使用される場合は、別途準備して下さい。
場所をとらないハンドミシンもおすすめです!
生地の裁断
- 手ぬぐいを半分に折ります。
- 合わせた方の端から10㎝のところに線を引き、カットします。
- わになっている部分もカットします。
しっかりと作りたい方は、切ったところをジグザグ縫いで、ほつれ止めして下さいね。
袖を縫い付ける
片方ずつ、袖を縫い合わせていきます。
- 大きい生地を小さい生地を中表に合わせ、上の辺を合わせて重ねます。
この時、どちらも端処理がしてある方が下になるようにして下さいね。
縫い代1㎝でサイドを縫い合わせます。
- ①で縫った小さい生地の反対側の辺をもう一枚の大きい布の端と中表に合わせ、①と同じように縫い代1㎝で縫い合わせます。
- 反対側の袖も①②を繰り返して縫い付けます。
両サイドを縫う
大きい布を中表に合わせて置き、両サイドを縫い代1㎝で縫い合わせます。
袖下は5㎝程度あけておきます。
※しっかりと作りたい方は、サイドを縫った後に袖下の開いている部分の縫い代を折り曲げて1枚ずつ縫って下さいね。
ゴム通し部分を縫う
- 上部を2㎝折り返し、ゴム通し部分を作ります。
サイドの縫い代は、左右に開いて下さいね。
- 上部から1.5㎝開けてグルっと一周縫っていきます。
ゴム入れ口を残すことを忘れないで下さいね。
仕上げ
ゴム通しを使ってゴムを通していきます。
ゴムの長さは調節して下さいね。
表に返し、形を整えたら完成です。
この記事のテーマに戻る
100均の手ぬぐいを可愛くリメイク
コメント