夏が近づいてくると、ダイソーやセリアなどの100円均一には涼しげな柄の手ぬぐいが数多く並びます。
手ぬぐいの用途はいろいろですが、100円均一の手ぬぐいでお子様のお洋服まで作れてしまうのはご存知でしょうか?
ササっと簡単に作れてコスパ良し!風通しも良く、涼しくて動きやすい!
ママにもお子様にも優しいズボンなんです。
今回は、100円均一の手ぬぐいで簡単に作れるキッズズボンの作り方を紹介します。
必要な材料 (90㎝)
- 手ぬぐい
- ゴム紐
- ミシン
- はさみ
- 定規
- チャコペン
- マチ針
今回は、川村製紐工業株式会社さんの金天馬のものを使います。
こちらは、ゴム通しがついていますが、ついていない場合は、別途用意して下さい。
場所をとらないハンドミシンもおすすめです!
生地の裁断
- 生地を横長になるように開いて置きます。
- 生地を縦半分に折りたたんで、カットします。
この時、アイロンでしつけておくと綺麗に切れますよ。 - 生地を中表になるように重ねて置き、2枚合わせて縦半分に折ります。
- 折り合わせた端から縦20cm、横3cmで印をつけます。
- 印をつけた部分の下から5~6cmを目途にカーブをつけます。(股部分)
- 線を引いたところをカットします。
生地をミシンで縫い合わせる
- 生地を開き、中表に合わせて置きます。
- 2-⑥でカットした部分を縫い代1cmで縫っていきます。
- ②で縫い合わせた部分が中心になるように開き、股下のまだ縫い合わせていない部分が直線になるように開きます。
股の部分の縫い代は開いてマチ針で留めておきましょう。 - 縫い代1cmで縫っていきます。
裾とウエスト部分を縫う
- 裾を幅1㎝程度の三つ折りにし、グルっとミシンで縫います。
縫い代を開くことを忘れないで下さいね。反対側も同じように縫います。 - ウエスト部分を作ります。
上から2㎝程度折り曲げ、グルっと一周縫います。
こちらも縫い代は開きましょう。ゴム通し部分を残すことを忘れないようにして下さい。
仕上げ
ゴム通し部分からゴムを通して結びます。
ゴムの長さはお子様に合わせて調節して下さいね。
表に返し、形を整えたら完成です。
☆アレンジ
4-①で、両裾をウエスト同様2㎝折り曲げますゴム通し部分を残して一周グルっと縫います。ゴムを通したらかぼちゃパンツ風になりますよ。
この記事のテーマに戻る
100均の手ぬぐいを可愛くリメイク
コメント