パールとビーズを組み合わせて作るアクセサリーは、季節や場所を問わず使えるのが良いですね。
また、Tピンを使ってゆらゆらと揺れるデザインにする事で、上品に仕上がります。
今日はパールとビーズを通すだけで簡単に作れてしまう、Tピンを使った揺れるアクセサリーの作り方をご紹介します。
必要な材料
- Tピン6本
- パールやビーズ(左右各3つ 計6つ)
- 丸やっとこ
- ニッパー
- 丸カン
- フックピアス
Tピンを3つの長さにカットする(左右、合計6つ)
Tピンを3つの長さにニッパーでカットします。
好みの長さでカットしますが、接続部分を丸める長さ5〜8㎜程度を余分に見ておいてください。
※作る輪の部分によって
Tピンにパールやビーズを通し、先を丸める
- Tピンにパールやビーズを通します。
- 同じように合計6つのパーツを作ります。
左右対称になるよう、2本ずつ長さを揃えて作りましょう。
輪はきっちり締めず、少し余裕を持たせておくと取り付けの時に開く手間が省けます。
ビーズの穴が大きい場合は小さいビーズを入れると穴からすり抜ける事もなくなりますよ。
先端5〜8㎜程度を直角に折り曲げ、丸やっとこで先を丸めます。ピンの先端を持ち、丸やっとこに巻きつける様に丸めていきます。
接続部分の輪を小さめにする場合はやっとこの先端部分、大きめにする場合は根元に近い部分を使います。
ピアスパーツを取り付ける
3つずつパーツをピアスフックに取り付けます。
ピアスパーツに輪の部分を引っ掛けて、丸やっとこで締めていきます。
この時、パーツ同士の間に丸カンを挟んでもOKです。
丸カンを間に入れる事によってパーツの向きが変わり、揺れが大きくなるので、お好みで入れてください。
仕上げ
カンをしっかりと締め、バランスを整えたら完成です。
パールやビーズの大きさを変えたり、数を増やしたりしても可愛いです。
また、飾りのついたTピンや座金などの飾りパーツを入れたりと様々なアレンジが可能です。
ぜひ組み合わせを変えて、ゆらゆらと揺れが可愛いアクセサリーを作ってみてください。
コメント