風邪や病気の予防でつけるマスクですが、小さなお子様はマスクをつけるのを嫌がることも多いですよね。
そんな時は、お子様好みの可愛いマスクを差し出してみてはいかがでしょう?
マスクと言えばWガーゼですが、生地が限られてしまいがち。
でもガーゼ以外の生地を取り入れる方法もあるんです。
これならお気に入りの生地も可愛いマスクに大変身!
今回は、2種類の生地を使ったお洒落な子供用マスクの作り方を紹介します。
必要な材料
- 表布(オックス地)
- 裏布(Wガーゼ)
- マスクゴム 25~30㎝
- ミシン
- はさみ
- 定規
- チャコペン
今回は川崎製紐工業株式会社さんの金天馬のものを使用します。
こちらには、ゴム通しがついていますが、ついていない場合は、別途ゴム通しを用意して下さい。
場所をとらないハンドミシンもおすすめです!
生地の裁断
生地を測ってカットします。
※あくまで目安ですので、お子様の大きさに合わせて調節して下さい。
中表に合わせて両端を縫う
- 表布と裏布を中表に合わせて置きます。
この時裏布が上にくるように置きましょう。
- 裏布の両端に縫い代1cmで線を引きます。
- 両端をミシンで直線縫いします。
サイズが違うので、片端を縫ってから、もう片方を合わせて縫いましょう。
上下を返して裏返す
- 縫い代を表布側に折り曲げ、真ん中に手を入れて、布の上下を中心当たりまで表に返します。
- もう一度真ん中に手を入れて、マスク全体を表に返し、形を整えます。
※アイロンをかけながら行うと、この後の作業がしやすく、きれいに仕上がります。
一周ぐるっと縫う
上下3㎜程度、両端はゴム通し部分を1㎝程度あけて、ぐるっと一周直線縫いします。
仕上げ
- 両端の穴にゴムを通して結びます。
ゴムの長さはお子様に合わせて調節して下さい。
- ゴムを回して、結び目を隠したら完成です。
この記事のテーマに戻る
はぎれでできる小物の作り方
コメント