猫耳といえば「カチューシャ」ですが、最近では「ヘアピン」も人気です。
カチューシャだと頭に合わなかったりする悩みも出てきがちですが、ヘアピンなら好きな部分に固定できるので安心♡
しかもすべて100均にある材料で作れちゃうんです。手縫いでできてしまうところも魅力的!
もうすぐハロウィンなので、ハロウィンパーティーにもおすすめですよ。
今回は、100均材料でできる簡単猫耳ヘアピンの作り方を紹介します。
この記事の内容
必要な材料
- フェルト・・・2色
- ヘアピン
- 両面テープ
- 針
- 糸
- はさみ
フェルトの裁断をする
猫耳部分
- 紙を三角に折って型紙を作ります。
三角の角で猫耳を作り、カットします。
お好みで斜辺を丸くしてもかわいいですよ。
- 型紙に合わせて、フェルトを二枚カットします。
フェルトを二色使う場合は、もう一回り小さいものを二枚カットします。
ヘアピン部分
- ヘアピンをフェルトに合わせて、一回り大きくカットします。
四枚カットします。
- そのうち二枚をヘアピンの切れ目に合わせて、短くカットしておきます。
ヘアピン部分のフェルトを縫い合わせる
ヘアピン部分のフェルトを重ね、ブランケットステッチで縫い合わせます。
ブランケットステッチの縫い方
- 糸の先を玉結びして、表側のフェルトの裏から針を通して表に出します。
- 針が出ている穴の右側に針を通します。
- 裏側から出た針の後ろに糸を引っかけてから抜きます。
- 右側にもう一目挿して、糸を引っかけて抜く・・・を繰り返していきます。
両面テープでフェルトを貼り付ける
- 猫耳用のフェルトの小さい方の裏に両面テープを貼ります。
この時、下の辺にはテープを貼らないようにして下さい。(あとで針を通すため)
- 紙を剥がしてフェルトを接着します。
猫耳型に丸めて下を縫う
貼り合わせたフェルトをそれぞれ猫耳型に丸め、下の重なり合った部分を縫っていきます。
糸が小さい方のフェルトの表に出ないように気を付けましょう。
透明の糸があると便利ですよ。
猫耳とヘアピン部分を接着する
猫耳部分の下に、ヘアピン部分のフェルトを当て、接着します。
両面テープで貼りつけてもOK。不安な方は、1周縫い付けてください。
この時ヘアピン部分は、短く切った方が下側にくるように気を付けましょう。
仕上げ
ヘアピン部分のポケットにヘアピンの上側を通したら、完成です。
色違いでお友達や兄弟とお揃いでつけてもかわいいですよ♡
コメント