ハロウィンと言えば仮装!
最近は100均もハロウィンアイテムが充実していますが、大きめのものが多い・・・
赤ちゃんも手軽にハロウィンを楽しみたいですよね。
そこで今回は、手ぬぐいでかぼちゃパンツの作り方を紹介します。
100均のハロウィン手ぬぐいを使えばそれだけでOK!
柄やアレンジも自由自在なので他人と被る心配もありません。
ママ流にアレンジし、ベビーだってオリジナル衣装で仮装ハロウィンを楽しみましょう。
必要な材料
- 手ぬぐい 今回はダイソーのハロウィン柄手ぬぐい(35×87)を使用。
家にある布を使っていただいても結構です。 - 平ゴム
- ミシン
- はさみ
生地の裁断には、ロータリーカッターを使用すると便利です。
- 定規
- チャコペン
場所をとらないハンドミシンもおすすめです!
生地の裁断
- 手ぬぐいを横長に平置きし、中表になるように半分に折り、
重ねたまま(30~)33×43(~47)でカットします。
- 一枚ずつ中表で半分に折って重ね、開く側を左にして置きます。
- チャコペンで左上の角に18×5の四角を型取ります。
この四角の右下の角をカーブにします。
下から5cmぐらいを目安にして下さい。
- 重ねた状態で③のラインでカットします。
中表に合わせて縫い合わせる
- 生地を開いて中表になるように重ねます。
- カーブのラインを縫っていきます。
5mm縫ったら、そこから1cmあけて縫っていきます。
あいた1cmの部分はゴム通し口になります。
☆マチ針代わりになる「仮止めクリップ」が便利です。
縫い代の目安ラインもついているので、そこに合わせて留めておけば楽々!
- ②で縫った部分が中心になるように開きます。
両足の裾部分に5mmと1.5cmの印をつけておきましょう。
- 股下の部分を縫うので、直線になるように開きます。
- 5mm(印まで)縫ったら間をあけ、次の印のところから縫います。
また次の印が見えたら、そこで止め、少し開けて印から裾まで縫います。
ウエスト部分を折り返して一周縫う
- ウエスト部分を縫います。
端から3cmのところで折り返し、折り返した端から5mmのところで1周縫います。
縫い代は開いて縫ってくださいね。ゴム通し口を作るのも忘れないで下さい。
- ①で縫ったラインと端との間をもう1周縫っていきます。
ゴム通し部分が2段になります。
裾のゴム通し部分を縫う
裾もウエスト部分と同様に縫い、2本ラインを入れます。
仕上げ
ウエストと裾部分にゴムを通していきます。ゴムは内側に通して下さい。
表に返したら完成です。
ウエストと裾のフリルがとってもかわいい♡
ウエストにリボンをつけたりして、アレンジしてみて下さいね。
コメント