10月31日はハロウィン!
外に出ると、もうすでにハロウィンコーナーが設けられているお店も出てきました。
ハロウィンカラーはとってもにぎやかで見ているだけで楽しくなります。
ハロウィンに向け、お部屋もかわいく飾り付けしたいですね。
今回は、毛糸で作るハロウィンガーランドの作り方を紹介します。これ一つあるだけで雰囲気が出ますよ。
必要な材料
- 毛糸
- 麻ひも
- フエルト
- リボン
- 目玉パーツ・・・4個
- 糸
- 枝・・・3本
- ポンポンメーカー(なければ厚紙)
- はさみ
- グルーガン
枝と麻ひもでほうきを作る
- 麻ひもを好きな長さで束ねます。
ボリュームあるほうきにしたい方は、束ねる量を多めにして下さい。
- 片側のわになっている部分の高さを合わせ、間に枝の先端を挟んで糸でクルクル巻いて留めます。
- 下側になる麻ひものわをカットします。
- 枝の部分にも麻ひもを巻いて、長めにカットしておきます。
- 同じものを3つ作り、ほうきの長さを揃えます。
白い毛糸でタッセルを作る
- 白の毛糸を適当な大きさにカットした厚紙に巻き付けていきます。
- 巻きつけたら上になる部分を毛糸で結びます。
この時、吊るす用の麻ひもを通して結んでください。
- 厚紙から外し、中間あたりを軽く毛糸で結びます。
- 下の毛先をカットします。
ポンポンを3つ作る
- ポンポンを作っていきます。
ポンポンメーカー(またはドーナツ状にした厚紙2枚)に毛糸を巻き付けます。
巻きつける量はお好みで結構です。
- 外側のわをカットしていきます。
- カットしたところに毛糸を通してギュッと結びます。
この時吊るす用の麻ひもを通して下さいね。
- 厚紙から外して、形を整えます。
同じものを3つ作ります。
顔パーツを作る
- フエルトを好きな形にカットし、顔を作ります。
ポンポンに合わせながら大きさを調節して下さいね。
- グルーガンでパーツをつけていきます。
仕上げ
- お好きな長さにカットした麻ひもの両端にわを作ります。(掛ける用)
- ポンポンとほうきを等間隔で結び付けたら完成です。
コメント