ハロウィンの行事が定着してきた日本。
夏が過ぎるとどこもかしこもハロウィンムードが漂ってきますよね。
おうちでハロウィンパーティをするご家庭も多いのではないでしょうか?
そんな時、飾りつけが素敵だったら楽しさ倍増ですよね!
今回は100均の紙ナプキンを使った簡単かわいいガーランドの作り方をご紹介します。
これ一つでおうちがハロウィン仕様になりますよ☆
必要な材料
- ハロウィン柄の紙ナプキン
- 麻紐
- はさみ
- 穴あけパンチ
- ラミネート用紙
- ラミネート機械本体
紙ナプキンに折り目を付ける
- 紙ナプキンは元の大きさの4分の1の大きさに折られてパッケージされている場合が多いと思います。
まず、その折り目に沿って4分割にカットします。
- 次に底辺を半分に折り、折り目を付けておきます。
- 上の辺の両角と折り目を繋ぐように折ります。
紙ナプキンをカットする
- 先ほどの折り目に沿って紙ナプキンをカットしていきます。
柔らかいので、慎重に丁寧にカットしましょう。
- 紙ナプキンは2~3枚重なっていますのでカットした後に、一番上の絵柄の付いた紙だけ剥がします。
ラミネートする
- ラミネート用紙に紙ナプキンを挟み、ラミネートの機械に通していきます。
高温になっているので注意して行ってください。
お子様は保護者の方と作業してくださいね。
- 紙ナプキンから5mm程度の所を、はさみで切っていきます。
角は尖っていると危ないので落として置くと安心です。
穴あけパンチで穴を開ける
上部の両サイドに穴を開けていきます。
あまり際にすると穴が欠けて、紐が通らないので余裕を持ってあけるといですよ。
紐で繋いでいく
全部の紙ナプキンを紐で繋いでいきます。
柄の付いている表から紐を通して、反対側の裏から紐を出します。
全部繋ぎ終わったら全体のバランスを見て整えます。
仕上げ
両サイドに穴あけパンチの穴より大きいこぶ結びをして完成です。
ラミネートしてあるので汚れたらサッと拭き取れるのも嬉しいポイントです。
今回はハロウィン仕様のガーランドを作りましたが、100均には他にもおしゃれな紙ナプキンが沢山販売されています。
色々試してみてくださいね。
コメント