100均紙ナプキンをアレンジ!キャンドル風ハロウィンインテリアの作り方

MIZUKIMIZUKI
ハンドメイド

街中ではハロウィンの商品が並ぶ季節になりましたね。

100均にも豊富なハロウィン商品が、販売されています。

今回はそんな100均のハロウィン柄の紙ナプキンを使ったキャンドル風インテリアの作り方をご紹介します。

必要な材料

  • ハロウィン柄の紙ナプキン
  • ラミネートフィルム
  • ラミネート機械
  • はさみ
  • 両面テープ
  • LEDランプ

紙ナプキンをカットする

ハロウィン柄の紙ナプキンから使いたいパーツ部分を切り取ります。

紙ナプキンは2~3枚重なっていますので、予め一番上の紙だけにしておきましょう。

薄いので、破れないように注意して進めて下さい。

表を下にしてラミネートに挟んで熱する

カットした紙ナプキンを、仕上がりを意識しながらラミネートに配置していきます。

機械に通す際、柄の面を下にすると綺麗に仕上がります。

ラミネートの機械は高温になっていますので、お子様が作る場合は必ず保護者の方と作業を行ってください。

のりしろを残して余分を切る

ラミネートが終わったら、余分な部分をカットしましょう。

幅は、ランプに合わせ、余裕をもって覆えるぐらいにカットします。

上部は直線でもいいですが、ナミナミにしたりギザギザにしたりと工夫してみても面白いかもしれませんね。

両面テープを貼る

ラミネートを筒状に丸めていきます。

片端に両面テープを貼り付け、その部分が重なるように丸めて留めます。

仕上げ

筒の中にLEDランプを入れたら完成です。

今回は紙ナプキンを使用しましたが、折り紙や柄付きクッキングシートなど紙のように薄いものでしたら同じように作ることができます。

簡単な作業で作れてしまうので、お子様とハロウィンを楽しんでみてください。

ハンドメイド
Howpon[ハウポン]

コメント